イワモトのよろこび952回



クラプトンコンサート
昨日、お仲間のタロー君に誘われて日本武道館へエリック・クラプトンのコンサートへ行ってきました。
数年ぶりのコンサートだそうで、業界関係者に頼んでとって貰ったチケットでありました。
クラプトンは昔の曲が大好きで、カラオケで「チェンジザワールド」とか「ティアーズ・イン・ヘブン」なんかを唄っているのですが、その実コンサートに行くのは今回が初めてであります。
ただ、数年前のコンサートに行ったお仲間から話を聞くと、昔のヒット曲は殆どやってくれないで近年入れ込んでいるブルース系ばかりでつまらなかった・・・なんて話も聞いていただけに、懐メロは期待薄かもしれんのォ~などと思っていたら本命予想大的中!!
あ~哀愁の懐メロヒット曲は、人の嫁さんを寝取った曲「レイラ」のみで寂しいかぎり。
今回のツアーも毎日殆ど弾きっぱなしの日々で60歳過ぎた年齢のせいもあるのでしょうがイマイチ、ノリノリというよりは業務的に頑張っていますってかんじは正直否めなかったな~。
ガシガシ弾かないで良いから、往年のバラード名曲集でも渋くやってくれた方が日本人受けは良いのにね~。プロモーターちゃんと指示出せよ~って感じですがマ~、スーパースターだからいえないのかもしれませんね。残念であります。
折角、敬意を表して小雨の中羽織に角袖コート引っかけて、番傘さして出かけたのに不完全燃焼な感じで、結局コンサート終了後2丁目に戻ってきて、レコードジャンジャンかけてくれるロックBAR「DMX」で大いに盛り上がりヘベレケになるまで白札(サントリーホワイト)飲んで、たろちゃんは終電で帰宅して行きました!!めでたしめでたし。
「ENGINE」4月号
新潮社が発行する高級自動車雑誌「ENGINE(エンジン)」が今日発売されます!!
内容は「ガイシャを徹底的に楽しもう! 全ガイシャ、全試乗!全部前向き評価!!」
2009年型 世界各国最新鋭車61台を、一堂に集めて、精鋭ジャーナリスト34人がテストした!
さてさて、ご用とお急ぎでない好奇心旺盛な方はお立ち会い!!
表1「プラダ」「グッチ」「アルマーニ」「ゼニア」「ブライトリング」「ショーメ」「ディオール」「エルメス」・・・・・。こんなにバブリーなブランド広告がずらりと顔を揃えている自動車雑誌の中でも飛び抜けて高級誌に分類される「エンジン」誌から先月お誘いを頂いて大磯ロングビーチ駐車場に行ってから早1ヶ月。
いよいよ、本誌が発売となりました!!
世界各国で現在発売されていて、日本にて正規に輸入・販売されている大手輸入インポーター共々集まった眩い名車は500万超えると殆どが品川ナンバー付き。
IWAMOTOはそんな中で、お客様の村田さんにお願いしてお借りした唯一の「川崎ナンバー」UAZインジェクションと、こちらも唯一「練馬ナンバー」つけたTUKTUK2台で参加!!
P46から始まる全車一気乗り総力特集ですが、何と巻頭からの順番は嬉しきことに「安い」順!!
先頭を堂々と飾らせていただいたのは148万円也のTUKTUK君!!しかも堂々の2ページ見開きであります!!ちなみに見開き大盤振る舞い取材者は61台中たったの12台!!
キャッチコピーはモータージャーナリスト「清水 草一」氏曰く「自動車界の最終兵器」!!御有難う御座います~。
そして7台目に登場のUAZ君!!こちらも大変に友好的且つ素晴らしき評価を頂き、当日の大人気ぶりが滲み出た内容の試乗感想を頂きました!!
3人中2名の方が「楽しさ」の評価で「満点」つけてくれました!!
小学校の頃に貰ったお花3重丸の「大変良くできました」もらったぐらいに嬉しいです。
ちなみにUAZ君のキャッチコピーは「愉快なタイムマシン」!!
とにもかくにも、もの凄く大人気で当日は本当に多くのジャーナリストさんが乗ってくれてある意味物議を醸していたサプライズな2台であったことは間違いないようです。
ご協力いただいたUAZオーナーの村田さん、そして当日手伝っていただいたCCV編集長の石川氏に心から敬意を表します!!ありがとうございました!!
あ~何度読み返してみても車屋冥利に尽きますな~ありがたやありがたや・・・・・・・・・。
もう次に造るカタログにまんま採用させていただきます。
スポンサーサイト
イワモトのよろこび951回





ジープ・JEEP・じーぷ!!
この週末は、ジープ三昧でした。
まずは日曜日午前中に納車させていただいた鈴木様!!
完全フルオリジナルのカタログからまんま飛び出したような車をとのリクエストで造らせていただいた1台であります。
新車時の水色から、適当な深海魚みたいな鮮やかにして下品な派手派手ブルーメタリックの安塗装に別れを告げて、完全バラバラにしてフル再生フルレストアを施して亜米利加製ベストトップを奢ってモノトーンな雰囲気のジープらしい燻し銀の車が完成しました!!!
オーナー様のご希望によりリアタイヤは積み込み、キャリアも無しというシンプル度を増したスタイルは本当に機能美にあふれて美しい!!
独の名車アウディー君と並んでジープ君も第2幕のドラマが始まります。嬉しいかぎりであります!!
土曜日は、以前に納めた下町は葛飾在住のJ-26君車検のために移動しておりました。
途中で咲き誇る梅があまりに美しかったので、一人カメラを持ち出してジープ撮影会!!
純正の渋ーいカラーリングの逞しいガテン系ハードボディーは、第2の人生を工事現場から新婚さんのマイカーとして子育てを温かく見守っております!!
梅の風情と、筋骨隆々なジープ君。なかなか絵になっていると思いませんか??
3台目は、IWAMOTOお仲間「ミニ角栄」ことタテイシ君のジープと2台並んではいポーズの図。
「赤と黒」
小説の題名ではありませんが、何となく艶っぽい2ショットであります。
チラ見の襦袢は緋色がよろしいようで・・・・・。
ではでは今週も不景気風ぶっ飛ばす勢いで頑張りましょう~!!
イワモトのよろこび950回









2月11日「建国祭」
朝9:00集合にて、花園神社で氏子青年会主催恒例のお餅つきを行う。
朝から冬らしい曇天の寒さでしたが、何事も威勢が大事だ~!!と、気合いを入れて氏子青年会で以前に創った「ダボシャツ」に白ダボの下履きを履いて、裸足に雪駄突っかけて、新宿2丁目の同好会「二新会」の黒半纏を引っかけて出かけました!!
ジープに飛び乗って神社に着いてみると、皆一様に厚手のコートやらダウンジャケット等々の完全防寒対策ばっちりの出で立ちの中、心意気だけは全速力で空回りしているアホなオヤジは「風邪引くなよ・・」と励ましの声を受けながら火起こしに精を出すのでありました。
餅つき風景は、花園神社宮司の息子であるもう一人の真面目な「ゆうじ君」と、新宿二丁目暴れん坊の雄次君の2ショットであります!「ゆうじ友の会」の息はピッタリでありました!!
夕刻からは着替えて氏子青年会の新年会出席のため、水炊きで有名な玄海へ出かける。
祭りの若衆の出で立ちから、にわか若旦那に変身してお出かけです。
即興紙切り「林家 今丸」さんと師弟の「花」さんによる演芸がもようされ、IWAMOTOも京都は先斗町の「舞妓さん」を一枚頂戴してきました!!素晴らしい日本の芸術であります!
下書きもない紙とハサミだけで織り成す即興芸術にはただただ溜め息が出るばかりであります。
もちろん御懐紙に些少ですがご祝儀を包んでさりげなくお渡ししました。
粋な嗜みも日本人なら忘れちゃいけません!!心付けですよ~心付け!!
渡して良し!貰って良し!周りも気分良し!!三方良しで本当に響きの日本語ですね~。
試しにタクシー乗ったら、100円未満の釣り銭は「些少ですがとっておいて」ってさり気なく云うと、数十円以上の値打ちモノの笑顔をお礼と共に運転手さんが返してくれますよ~!!本当に気分がお互いによいモノです!
2月12日
納車で大阪へ向かう!!
昨年の半ばからお待たせしてしまったJEEP J-26!!
やっとこ完成の日の目を見て、IZA大阪春の陣に出陣じゃ~と、一人雄叫びを挙げて積載車に完成したばかりのピカピカJ26君を積み込んで夕刻迫る密造工場をスタートする!!
真夜中にやっとこ大阪に到着し、明日納車のために車庫証明を貰いに伺う。
オーマイガ~!!東京なら中2日程で絶対に貰える車庫証明ですが、何と大阪府警8日もかかる始末でナンバー取得は18日以降になってしまうのですが、折角エッチラオッチラ運んできたので取りあえず納車です!!
下取りは、かなり腐食により風化してきているヂーゼルのJEEP君。
新旧のJEEPが入れ替わり、これからはピカピカのJ-26が大阪市内をガンガン走り回ることでしょう。
帰りは春一番が日本列島に吹き荒れている最中を、下取りのドナドナJEEP J-54を積んで風に揺られながらトコトコと飛ばさずに帰京。密造工場経由にて帰宅は真夜中2時過ぎでありました。
14日は密造工場へ行き、夕刻からお通夜へ・・・。
本日15日は、昼過ぎから出かけて、経理部長を伴い静岡市へ積載車でお出かけ!!
ローフードのJEEPと、J20系ボディーを無理くり積載号に積み込み、静岡市内にて寿司を食べて帰ってきました。安い寿司屋さんでしたが、やはり静岡は魚がおいしい!!海の恵みに感謝な晩餐でありました。
さて、今週も大忙し!!とにもかくにも動いて頑張らないと、湯も茶も飲めません!!
みなさんもがんばってね~!!
本日のIWAMOTO写真館は・・・・・
祭りルックで神社のゆうじと餅をつくIWAMOTOゆうじの図。
息ピッタリであります!!
2・3枚目
水炊き玄海でのショット!宴会中と宴会後に記念撮影!!よっ!自称日本一!!
4・5枚目
林家今丸師匠の切り絵制作中の図と、縁起物の完成図!!おみごと!!
6・7枚目
大阪納車の図。お客様の伊東君大喜びで大いに感動してくれました!車屋冥利に尽きる瞬間です。
本当にありがとう御座います!!頂いたTシャツもみんなで山分けいたしました!一同大感謝です。
8・9枚目
静岡に向かう途中にて立ち寄ったサービスエリアにて写した1枚。
スカイラインのボディーラインが一番美しかった頃のケンメリ2台揃い踏み!!
GTR仕様にしてある赤も美しかったのですが、何と言ってもノーマルで下げただけのシルェットにひたすら感動しました。美しい~えっくせれんと~!!100点満点じゃ~!!
イワモトのよろこび949回



昨年から取り掛かっているJEEP2台の納車が佳境に入ってきています。
細部の仕上げ、NOX適合の為の改善作業、予備検査などなど毎日が大忙しであります。
工場の周りの木々にも新緑が今や遅しとつぼみを脹らませている気配が漂い始めています。
まだまだ、東京都下多摩の丘陵地帯は寒い日々が続いていますが、ダルマストーブ炊きながら頑張っております・・・・。
土曜日は、雑誌「ライトニング」の取材がありました!!
毎年恒例の分厚い3月号に掲載予定の写真取りを敢行しました。IWAMOTOもコンセプトカーの赤いジープと共にお馬鹿なスタイルで写っておりますので乞うご期待であります。
夜9時過ぎまで作業を行い、夕刻遊びに来た小平のランクル屋「ユーティリタス」の池谷代表と久しぶりに一献傾けし候と意見がまとまり、新宿へ移動する。
2件程梯子して、移転問題で何かと大変な友人のBAR「キッチンBON」へ行こうと云うことで意見一致し、タクシー飛ばして高井戸へ!
メキシコ料理がお得意な「BON」には、顔見知りの常連さんも2名居り、古賀君入れて5人で食って飲んでテキーラショットガンの乱れウチ状態!!気がつけばDJオズマみたいなことになってます。トホホ・・・・・・。
脳内に程良くアルコールが周り気持ちよきなったところで、古賀君が先週失敗した近所のラーメン屋「7人前完食deタダ大作戦」にチャレンジするぞ~!!と気勢を上げて皆で勢いよく1キロ程離れたラーメン屋に繰り出す。
この頃には気持ちよくIWAMOTOの中に棲む別人格「真夜中番長」が登場しているらしくかなりご機嫌です。
古賀君が乗ってきた貰い物のビーチクルーザーチャリンコにIWAMOTOまたがり、昔取ったきねずかで血が騒ぎ真夜中のウイリー走行練習で気がつけば後ろにひっくり返って夜空とご対面であります。
結局皆でラーメンを啜り古賀君は検討虚しく今回の挑戦も5杯でギブアップ、しかも見守っていたIWAMOTOも時同じくして目蓋シャッターが自動的に降り始め、脳内では「蛍の光」がゆっくりと流れる中、睡眠状態に突入!!あ~やだやだなAM4時過ぎ。
タクシーに押し込まれてご帰還はAM5時をとっぷりと回っており、経理部長から有り難くお小言を頂きました。改善の余地は生きているあいだずーっとありそうな気配です。
何かと大変な時代だと連日報道されていまして、ついつい出不精になったり、お金が使えない「気分」に支配されがちではありますが、やはりこんな時こそ「内需拡大」「お金を回す」という少額でも動きを皆が続けていく気構えは大切だと思うのです。
大きなことをやるとかではなく、中小の企業にお金が回らなくなってしまうのが一番大変なことです。
何たってこの国を支えているのは90パーセントにものぼる中小企業です。
頑張っている小さな企業が存続できなくなってしまったら、大企業の派遣切りの数など足元にも及ばぬような膨大な失業者が発生してしまいます。
こんな時代だからこそ、外に出る、お金を貯め込んでジッとするのではなく、需要を喚起ということを提唱して行きたい者であります。
みんな使って稼いで焦らず&腐らず、がんばろ~!!!!
イワモトのよろこび948回


今から1分前・・・ほぼ書き終わったよろこびが消滅しました・・・。自爆的ご愁傷様な状態。1時間以上書いていたのに、アホです・・・。
さて気を取り直して、も一度書きます。グスン・・・・。
鬼は外 福はウチ~
昨日は花園神社にて行われた節分祭へ行って参りました。
集合午後1時に間に合うように、イソイソと着物に着替え着流しに羽織りつけて出かけました。
神社社務所へ着いてみると、みんな軽装!!待っていたのは、福袋の入った大きな段ボールを地下の会議室から裏の階段使って本殿にあげる勤労奉仕!!
ありゃありゃ!!という氏子青年会メンバー各位の痛い視線も物ともせずに、IWAMOTOも羽織脱いで階段中程で頑張りました。
1時30分過ぎから、年男・年女さんが本堂内に入りお祓いを受けている間に、羽織袴の上に裃を着けたIWAMOTOは、氏子青年会というよりも神社側の担当者に見えるという理由で、福豆と福袋をもらう為に並んでいる参拝者数百人の整理と協力依頼のためハンドマイクを持って参道の左右に張ったロープ越しに並ぶ善男善女皆さんが殺到したり混乱したりせぬように睨みを利かせる役目。
鬼問答という鬼退治の儀式に続いて、年男年女の方々が福豆を配り、続いて子供達を初めにして福袋を人数区切りながら渡していくのでありました。
大きな混乱等もなく、福袋の配布が無事に終了したのは4時前でした。
ご協力ありがとう御座いました。
来年は花園神社氏子青年会の理事になりなさいと指名を受けているため、来年も節分祭の日には先陣切って参加予定です。是非来年はご用とお急ぎでない方は目出度い節分祭にご来駕くだされ~!