fc2ブログ

イワモトのよろこび963回

h1.jpg
h2.jpg
w3.jpg
h5.jpg
h6.jpg
h7.jpg
h8.jpg
h9.jpg
h10.jpg
h11.jpg
こんばんわ~!
ゴールデンウイーク前の納車ラッシュ真っ最中のIWAMOTOでございます!!

先週は北海道へUAZ君のユースドを納めに行って参りました!
オヤジさんの葬儀で大変だったかみさんの労をねぎらうべく、一緒に出かけました。
燃油サーチャージの影響がなくなり、ゴールデンウイーク前って事もあるのでしょうが、エラク安かった。
格安パッケージツアー、朝夕食無し、始発出発で最終帰りの2泊3日2名で札幌ホテル付き、ぬわんと49600円也~!!!定価なら1名分の往復も出来ない料金でホテル付き、しかも新しめの デザイナーズホテルでお値打ち感満載であります。やすいね~ホントに・・・・・・。

始発で早々と到着したため、千歳市内へ出ようと言うことで電車でGO~!!
しかし、前日まで東京はポカポカ陽気だったので革ジャン&Tシャツという出で立ちで降り立った北の大地は、流石にサブくて容赦なかったため開店間もない大型スーパーに飛び込むと一目散に2階の衣料品コーナーへ直行。
ヤングカジュアルのコーナーを見てあるけども、既に冬物は無くて春物の薄手な物ばかり・・・。道民にとっては暖かいと感じられるようですが、ひ弱な「ないちゃ~」(沖縄の方言で内地の人)には、寒くて寒くて、今更こんな物買う奴はいね~べとばかりに、端っこに置いてあった投げ売りハンガーコーナーに吊していあったメイドインチャイナの真っ黒いパーカー見つけて金500円成りにて購入。
結局ずっとこのパーカーのお世話になっておりましたが、革ジャンなんて羽織っている人には結局見かけることすら出来なかった・・・・。
女の子なんか、もう春を満喫するかのように寒さに震えている私らの前をミニスカートで颯爽と歩いているし、一様に皆さん薄着で驚いてしまいました・・・。まだ道路の端っこに雪が残っているというのにであります。江戸っ子は鼻垂らして、ぎゃふんであります。

取りあえず、上陸初のお食事はやっぱり生ものだべ~と意見一致し寿司屋へ向かうことにしたのですが、何せ駅前は何にもなくて結局寒さに負けて駅付けのタクシーに乗り込む・・・。
白い北都交通のタクシーに乗り込んで、運転手の小泉さんご推奨の地元民がこよなく愛するお店に連れて行ってもらう・・・・。
景気どうですか??と聞いてみたところ「本当に最悪です!!何たって昼間は流しても燃料無駄だから駅につけてエンジン切っておけ!」と会社から言われているそうで寒いのに冬のあいだもジャンパー着込んでひたすら駅につけていたとのこと・・・・。日勤でどのくらい売り上げ上がりますか?とお尋ねしてみたところ「4000円から5000円!!」休み前の夜勤だって2万円ぐらいしか稼げないそうで本当に頭が下がります。
結構走ったのにワンメーターで、そんな話聞いてしまって申し訳ないので帰りもお迎え頼んで来てもらいました!!本当に良い運転手さんでした。がんばれ~北都交通&小泉さん~!!

寿司屋さんは幸町にある「金太郎寿し」さん!!
キャッチフレーズがイカシテマス「味は大名 値段は足軽」
息子さんの名前が金太郎さんだそうで毎朝早起きして、札幌の市場まで買い付けに出かけているそうです。
地元民に愛されているお店ならではの新鮮で美味いネタとリーズナブルな価格に本当に百点満点!
空港だったら1人前の値段で2人前って感じでした。
道中、札幌でも生もの系のお店に入りましたがここが一番よかったです。
途中下車しても十分に満足できるお店としてIWAMOTO印認定太鼓判のお店屋さんでした。

食事後に空港に戻り、以前からオークションの際にお世話になっている東西海運の平山支店長に出迎えてもらって納車のUAZが港から来るまでの間の空き時間に、千歳唯一のテーマパーク「千歳サケのふるさと館」に連れて行ってもらいまして見学。
学芸員とおぼしき初老のおじ様に案内していただくウチにナイスなタイミングで鮭の「稚魚放流」の機会をいただけました!!
放流した川は、石狩川水系千歳川。
2匹づつプラスチックのコップに入れてもらい川へ放しましたが、母川回帰の習性により石狩川を遡上してくるのは4~5パーセントだそうで過酷なレースに勝ち抜いて戻って来いよ~と思わず願いを込めて放してやりました!!元気に海から戻ってくるのは2012年の秋になるそうです!!

納車予定時刻が近づいたので、UAZを購入してくださったNさん宅へ向かいUAZ君ともご対面。
新築のカッチョイイお家の横にUAZ君のお家も造ってくれるとのことで本当に嬉しいかぎりであります。お仕事は国の守りを影になって支えてくれている自衛官!!寒い中本当に大変なお仕事だと思います。目立たない所で尽力してくれている人々がいて安心して暮らせる事が出来るのですから、本当に感謝であります!
UAZ君末永く可愛がってやってくださいね~!!ありがとう!!

翌日は全くオフだったのですが、平山氏のご厚意にすっかり甘えさせてもらい結局、観光案内&運転手してもらってしまいすっかり甘えさせていただきました。
小樽の石原裕次郎記念館、煉瓦倉庫散策、そして初めて登った「大倉山スキージャンプ台」!
札幌が一望できるジャンプ台最上部からの眺めはまさに絶景、山頂にある展望台で食べたソフトクリームも旨かったっす。流石、酪農王国北海道でありますな~。

オークションで札幌に行っても殆ど夜入って、飲み会して翌日オークションに参加してすぐに帰ってくる強行スケジュールのため殆ど観光をしたことがなかったのですが、今回は最終日にIWAMOTOの大好きな時計台内部に1時間陣取って、展示してある130年以上前の大きな時計を飽くことなく眺めたり中で聞く鐘の音と外で聞く鐘を楽しんだりとノンビリじっくり楽しんできました。

丁度、今読んでいる時代小説が「桜花を見た」 文春文庫刊
著者は、宇江佐 真理さんという女流作家さんでバリバリの函館生まれの函館育ち函館在住。
5編の短編からなる本ですが、4&5話が丁度北海道の話で行ったばかりだったのでとても想像がふくらみ愉しく読めたのも何かのご縁を感じました。

さて、明日も川崎に引き取り後に町田行ってから夕方からマンションの理事会と大忙しであります。
あちゃ~AM4:25分!!一番烏が鳴き始めたと思ったら東の空が明るくなってきた・・・・。ねます。
ではでは。

本日のIWAMOTO写真館は・・・・
1枚目:鮭の赤ちゃん放流直前の図!!元気いっぱいであります。
2枚目:納車のワズ君&Nくん新築のお家の図。北海道ならではだと実感させられる程にお庭が広くてお家が大きい・・・・。でも寒いのが苦手なIWAMOTOにはやはり厳しいと思われます。
3枚目:裕次郎記念館に展示してあった撮影に使われた510。エラクかっちょよかったのですがタイヤのエアーが抜け気味でした。ジャッキアップしてあげて~と心から願う。
4・5枚目:平山君ご推奨の小樽ラーメン屋の近くにいたステップバン??何となくへんてこりんなクルマだと思ったら、現行のバモスに昭和ステップバンのパーツをドッキングさせたくるまでした!!大変によく頑張りました二重丸。今回の旅行中一番感動した1台でありました!!
6枚目:三日間にわたり大変にお世話になった平山所長!!本当にお世話になりありがとうございました。
7・8・9枚目:大倉山ジャンプ台にて・・・。何故かやりたくなってしまうお馬鹿なIWAMOTO。
10枚目:大好きな時計台にて。
スポンサーサイト



テーマ : 旧車
ジャンル : 車・バイク

イワモトのよろこび962回

tira1.jpg
tira2.jpg
御苑の桜もすっかり散り、新緑が日ごとに眩しくなってゆく春の日々がやってきました!!
花見客でごった返していた園内も、平静を取り戻しつつあります・・・。

IWAMOTOも、1週間に及ぶブランクからやっとこ抜け出してガンガン平常営業中であります。
45歳定年の中古車販売組合の青年部部会長、最後のご奉公である記念オートオークションもタイトルが「引退宣言!男の花道 卒業記念オークション」と銘打って、本日華々しく開催!!
目標台数1500台も何とかクリアして、無事に業務完遂することができました・・・。
支えてくれた、青年部の同士諸君には本当にお世話になりました!!ありがと~!!
まつりごとや、代表者会議、総会、記念オークションなどには、可能な限り「和装」で参加という、前代未聞から始まった部会長職の2年間でした。

初めはもの凄く驚かれましたが、度重なるにつれ「着物のIWAMOTO」も定着し、今日のオークションなどは久しぶりにスーツで参加したらば、外国人バイヤーのお客さんからも「あれ??今日は着物じゃないの??」と驚かれる始末・・・。
最終版のチラシも、昨年御苑の花見の時に撮っておいた「桜&着物」LOOKでした。
また、よその県の10周年などの記念イベントにもことごとく着物で出かけていたため、たまにスーツだと残念がられるようになりました。
やり続けると、本当に定着してしまうもので、IWAMOTOが着物着ていても誰も違和感を覚えなくなったのは本当に嬉しいことです。

オークション場には色々な人種の人が訪れます。
イスラム圏の民族衣装で参加している方も大勢いるのに、やはり着物姿の日本人がいないと言うことは凄く悲しい事だという発想から、ドレスコードがある正式な集まりの時には「和装」でIWAMOTO流にやらせていただくと宣言して2年間過ごしてきました。
任期の途中で、オークション会場が手狭になった足立区竹の塚から埼玉の越谷市に移転したり、未曾有の不況に突入したりと色々なことがあった2年間でしたが、青年部の最高責任者である部会長職大変でしたがやらせていただいて今となっては本当に良かったです!!
来年度はIWAMOTOと10年来の付き合いがあるJC自動車部会の後輩が、引き継いでくれることになりました!!

総会前なので、実名は出せませんが「T」君!!是非ともTスタイル・Tカラーを打ち出して頑張ってください!!
何と言っても、太鼓持ちみたいな前部会長がハッチャケまくっていましたので、何をやってもまともに写るはずです。
来期からは、後輩達の良き相談者となるべく好好爺直前部会長兼相談役として影に回る所存です。
がんばれ~JU東京青年部!!ゆけゆけ~「T」新部会長!!

今回のIWAMOTO写真館はチラシ2題。
正式に採用された「桜」編。
御苑のソメイヨシノの前でほろ酔い気分の1枚をベースに作ってもらいました・・・。

そしてこちらが門外不出の「裏」バージョン・・・・・
あまりの御下劣さに当然「没」になった幻の新宿神楽坂裏路地にてのスペシャルカットでの1枚。
あ~後ろ姿に45歳男子の哀愁が我漂っております!!こっちの方が好きなんだけどな~ホントは。

テーマ : 旧車
ジャンル : 車・バイク

イワモトのよろこび961回

30日に他界した嫁さんのオヤジさん。
3・4日にて通夜・葬儀が滞りなく終わりました。
遠くは遙々神戸からやって来てくれた悪友まっちゃん、本当に公私ともにお世話になっているお客様、自動車業界の各位、馴染みの悪友や大先輩そして、既に卒業から5年が経過してしまった府中青年会議所の先輩や同級の同士・・・・。本当にかみさんのオヤジさんの葬儀なのに大勢に駆けつけてもらって、嬉しかったです。ありがとうございました!!

自分のオヤジの葬儀を約10年前に経験していた先輩として、嫁の弟にアドバイスしてあげて欲しいとの姉である嫁さんからのリクエストで今回は葬儀の打ち合わせからフルに参加させてもらいました。
自分のOYAJIが亡くなった時には、もう気が動転しまくりで果たして葬儀の値段が高いのか安いのか、はたまた一体総額でいくら掛かっているのかなんて全く解らぬようなテンパッタ状態のままにドンドン進んでしまった感じでありました。
しかしながら、今回は喪主である義理の母そして、長男であり義理の弟である仲良しマーチンに付き添っての立ち会いとなった為以外と冷静に判断できましたが、率直に言って何でも高い!
葬儀という突然の訃報であたふたしている遺族が、時間的にも熟慮出来ない状況であるために流れ作業的に説明されると、ついつい「あ~良い方でいいです・・・」なんて生返事してしまいそうな流れるようなご説明にのせられて、半分は生半可なままでドンドンと納得させられて進んでしまう・・・。
葬儀ビジネス恐ろしや~って感じでありますな~。

今回は45万円の互助会コースにオヤジさんが加入していたため、何かあれも無料コレも無料とサービスだらけみたいな説明でありましたが、蓋明けてみると返礼品、返礼のお礼状、そして通夜と精進落としにおいては、全て互助会の指定で決まった高額なメニューからしか選べないし、持ち込みは一切禁止。そして、生花も互助会指定以外はお断り。
ついでに16万円なりの施設使用料のほかに1万円の電気使用量を必ず請求ですと・・・・。
何かもの凄くお得な互助システムのはずが、結局終わってみると45万円コースの倍くらい請求が来るのであります。
恐ろしき互助システム・・・・。

まー何はともあれ、お花も沢山頂いて、ご会葬の方も大勢見えていただいたので、亡くなったOYAJIさんとしては大満足であったであろうと弟とも話しました。
奇しくも映画「送り人」がオスカー受賞して何かと注目の集まる「葬儀」ですが、今回は本当に勉強になりました。

やはり実動24時間で2組、各々100万近い金が動くビジネスは、おいしいようで御座いました。
何事も経営者的視点にて眺めてしまうのは、悪い癖ではあります。
でも、中小企業経営者はこんなところでもやはり考え込んでしまいます。あ~もっと良心的に出来ないものかね~・・・・。
合掌。

テーマ : 旧車
ジャンル : 車・バイク

プロフィール

岩本雄次

Author:岩本雄次
まいど!!
岩本モータース代表
岩本雄次のブログです。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
以前の独学独舌
移転前の独学独舌は
→こちら
でご覧になれます。