イワモトのよろこび968回






岩本二等兵、昨日無事に帰還いたしました!!
富山経由、大阪の旅は出発前夜に中古車屋の石井軍曹と楽しく盛り上がってしまい痛飲して、寝不足&二日酔いでのスタートでありました。
町田の密造工場を経由し、トラックに乗り換えてIZA中央道へ!!と思ったら、出鼻を挫く「相模湖事故渋滞7キロ&2時間以上」の無慈悲な電光掲示板のインフォメーション・・・・。
渋滞大嫌いなので、急遽ルート変更し関越道所沢インターを目指す。
が、一般道路もあいにくの雨模様であり結構混んでてトホホ状態。
やっとこさっとこ関越に飛び乗り、没落してしまったS武グループの総帥がホテルに集客アップのために造ったと云われている長野道に入り、ひたすら積載号を走らせる。
上信越道に入るとと、所どころ一車線になってしまうため「性欲減退装置」ならぬ「速度抑制装置」の黄色い丸ステッカーが張ってある大型トラックに行く手を阻まれて、しばし象を千頭に大名行列みたいなノロノロ運転で、江戸っ子岩ちゃんは「こんちくしょ~」とヤキモキするのでありました。
しかし忍び寄る年齢経過によるところの、体力的限界から眠気に襲われ「いや~ん」と走りながら犯されてしまうと「昇天」ではなく二度とこの世に戻れない「昇天」に召されてしまう危険性がレッドゾーンに達したため、日本海へ出る手前でギブアップして1時間30分ほど熟睡。
気がつけば夕闇迫る空模様で、急いで行かなくちゃ~!!と奮起して再び東総信ではなく闘争心を燃やしつつ、残り140キロをひたすらに走る。日本海と夕闇迫る雲のオレンジのコントラストが美しかったっす!!
やっとこ着いたら既に宴会が始まっており、結局終盤になってしまったためお仲間「たけちゃん」についあってもらって「すし健」へ!!
白エビ、ざざエビ、ウニ、鯖、ウナギ、きんめ、とまるで海のセレブが主催する晩餐会に行ったような至極の時間でありました。本当に富山は良い酒と肴に恵まれた希有なところであります・・・・。
あいらぶ富山&富山湾!!
二次会に合流して、自動車部会のお歴々と楽しい祝宴・・・。
その後は、なぜか行きつけになっているお店へぶらぶらと繰り出す。
閉店間際のJAZZBAR、エーちゃん信奉者であるマスターが経営するエーちゃんとCAROLしか流れないロックンロールなBARをはしごして「富山ブラック」なる悪の巣窟みたいな名前のラーメンを食し帰還はAM2時過ぎでした。あ~再びの幸せな痛飲。
翌朝は起きた時間が既にチェックアウト過ぎ!!ビックリしましたがもさもさとシャワーあびて、再び富山ブラックがなんか凄くうまかった気がするのですがよく思い出せなかったもどかしさから、朝昼兼用で「富山ブラック」を食べて出発!!
お友達の「タケキチ」店主の解説によると、えらくしょっぱいため昔から「百姓ラーメン」と呼ばれ地元の人に愛されている名物とのことで見た目は真っ黒なスープにトロけてしまうほどに柔らかくて、しょっぱいチャーシューが白米の消費を増加させる、おかず型ラーメンでありました!!
あ~また食べたいと思わせてしまう「富山ブラック」恐るべし百姓パワーの根源を見た思いが致します!!
富山でお世話いただいた「たけちゃん」にお礼を述べて、積載号は一路日本海沿いの高速をひたすら南下。
石川県に入ったあたりにあるハイウエーオアシス付近にて再びカラータイマーが点滅・・・・。
天気も最高だったので、積載車になぜか備え付けてある「茣蓙」(ござ)を持ち出し、暑くも寒くもなく丁度良い按配の砂浜にて30分ぐらい仮眠する・・・・・・。
内の音を聞きながらの仮眠は最高に気分の良いモノでしたが寝汗で背中びしょびしょで目が覚めて再び出発。
頑張って夕刻には大阪に着きたいと思いつつ、再び京都手前にてダウン。眠い・・・・・。
1時間寝る。
結局大阪について、買い取りのJEEPを積み込んだのが夜の九時前でした。
積載が駐められそうな路地にある食堂をやっと探して、関西風のブラックラーメンとは正反対な白だしおうどんさんとカツ丼セットを食して再び高速へ・・・。
カツ丼パワーも手伝って、結構頑張って走ったのですが静岡は富士川エリアで遂に電池が切れます。AM3:30・・・・。
エンジン切ってひたすらに眠る。夢すら見ない無我の2時間後にムクッと目が覚め、明るくなった高速を町田密造工場目指して再びガスペダルを力強く踏むのでありました。
朝焼けの中を爽快にと言いたいところですが、あいにくの小雨模様の中新緑の山々を見ながら1000円につられて朝早くから出かける「遊び」車の多い中をトラック野郎は演歌の鼻歌歌いながら流すのでありました・・・。
結局、新宿に戻り着いたのは朝の9時過ぎ・・・・。
布団に倒れ込み1時過ぎまで仮眠して再び町田密造工場へ行き、TJラングラーの改造の打ち合わせと、修理車の引き取り、オークション出品車の磨きなどをこなして帰宅はPM10時過ぎ。
息子がバカボンドの新刊とその前の計二冊を持ってきたため、書斎と呼んでいる洋式便座にて熟読後何故か止せばいいのに徹底的風呂掃除のスパイラルに填り込み、結局汗だくになりながら掃除をしました。
読んでいただいただけで、かなりお疲れになったことと思います。思い出しながら書いていて疲れてきましたが、これから新宿で書類をもらいに竹馬の友である金沢鉄工へ向かい、そのあと茨城県に査定に出向く予定・・・・。
明日は始発で経理部長を伴って北海道へUAZの納車に出かけます。
まさに芸能人のようなハードスケジュールですが、実は何のことはない芸NO人であるがために体使って動かないと稼げない一般人の典型であります・・・。
中小企業の経営者は月月火~粋木金金。粋な心意気だけは忘れずに頑張りたいと思っております。
本日の岩本写真館は・・・・・
恐るべし「富山ブラック」、あ~涎がわいてくる~。ぎゃ~!!
2枚目はたけちゃんの会社にて日向ぼっこをする2ドアキャデラック君。昔は良かったな~と物思いにふけっている往年の映画スター風であります。周囲に鎮座しているのは労働系4輪駆動現役引退車ばかりなので、燻し銀な風貌がさらに引き立っていました!!「昔は銀幕のスターと呼ばれて居ってな~、そりゃもう別嬪な金髪美女にちやほやされたもんじゃ・・・・・・・」
3枚目は、石川県のハイウエイオアシスから高速渡って出られる浜にて・・・・。良い天気でした!!
4枚目、誰も撮ってくれないので自分撮り同所にて。
5枚目、もうすぐ新宿という最高に疲れ切っている岩本へのご褒美でしょうか・・・・。15年ほど前から存在を知っている同じ年とおぼしきクラシックベンツワゴンと遭遇!!老兵頑張れ!!美しい~!!
心底欲しい1台であります。マッチボックスの救急車思い出すな~!!
スポンサーサイト
イワモトのよろこび967回
おっはようございます!!
御神輿後は天手古舞いのハードスケジュールにて睡眠時間を削って頑張っております!!
昨日は、2件商談後にキャロルの内海さんと、ダウンタウンブギウギバンドの相原まこちゃんが造った新バンド「仙人ミラー」のお披露目ライブへ、中古車業界の青年部お仲間「軍曹石井」と一緒に、ちゃらっと着物きて行ってきました。
一番最後方の丸椅子の上でガンガン踊って楽しく飲んで大騒ぎでありました。
大変に素晴らしいバンドですキングレコードからCDも出ていますので聴いてみてくだされ。
さて今日はこれから、密造工場経由にて富山へGO!!働くOYAJIは積載号をぶっ飛ばして出かけてきます!!明日は大阪いってから戻ります~。
さて、トラック野郎に変身して菅原文太の気分でがんばってきます!!ではでは・・・・
御神輿後は天手古舞いのハードスケジュールにて睡眠時間を削って頑張っております!!
昨日は、2件商談後にキャロルの内海さんと、ダウンタウンブギウギバンドの相原まこちゃんが造った新バンド「仙人ミラー」のお披露目ライブへ、中古車業界の青年部お仲間「軍曹石井」と一緒に、ちゃらっと着物きて行ってきました。
一番最後方の丸椅子の上でガンガン踊って楽しく飲んで大騒ぎでありました。
大変に素晴らしいバンドですキングレコードからCDも出ていますので聴いてみてくだされ。
さて今日はこれから、密造工場経由にて富山へGO!!働くOYAJIは積載号をぶっ飛ばして出かけてきます!!明日は大阪いってから戻ります~。
さて、トラック野郎に変身して菅原文太の気分でがんばってきます!!ではでは・・・・
イワモトのよろこび966回
ご無沙汰しております!!
インフルエンザが流行中とのことですが、IWAMOTOは相も変わらず元気だけがトレードマークでございますのでJEEPフルオープンでがんがん走り回っています!!
何と、3週間ほど前にぬわんと、新宿のマンションに駐めていたのですが、幌が何者かによって「盗」まれたのであります。
ちょっと肌寒い日が2・3日続いていたので、新宿のホームレスが持ち去ったのかな~仕方ないな~・・・と思っていたのですが、何とよくよく見たら幌の他に左側のドアもなくなっているではありませんか。
あちゃ~JEEP乗りの仕業じゃ~・・・・無念&南無三。
いくら不景気だとはいえ、心意気と男気でJEEP転がしているお仲間が・・・と思うと非常に悲しい限りです。
大変に残念な事なのですが、幌には目印がつけてありますので、ちょっと見たらIWAMOTOには「うちの幌」の見分けがつくのですよ。フフフフッ・・・・・・・・・・・。
ま~ジープ業界は結構狭いので、キーマンになる全国のジープ乗り仲間には、見つけたらIWAMOTOに教えて欲しい!!と、既にお願いいたしてございます。フフフフッ・・・・・・・。
もっとも、後々考えたらやっぱり戻しておいた方がやばくないかな、と今読んで内心びびってしまった貴殿に置かれましては、正直に戻していただければ危害を加えるようなことはございません。
ひょっとしたら、アメリカの大統領になれるかもしれません。
正直に謝って返してくれたら、中古幌を格安にて譲りましょう!!
同じジープ乗りとして、助け合ってゆきたいと思うのであります。
さ~て、今日もお外は快晴であります。
幌なしではありますが、JEEP号に乗って車庫証明提出2警察の旅に出てきます!ではでは。
中国のモーターショー記事が出ていましたが、唖然茫然・・・・。パチモン天国全開バリバリであります。凄いな~ホントに洒落にならないですな~。
http://autos.yahoo.co.jp/ncar/photoflash/detail/npha090403/
インフルエンザが流行中とのことですが、IWAMOTOは相も変わらず元気だけがトレードマークでございますのでJEEPフルオープンでがんがん走り回っています!!
何と、3週間ほど前にぬわんと、新宿のマンションに駐めていたのですが、幌が何者かによって「盗」まれたのであります。
ちょっと肌寒い日が2・3日続いていたので、新宿のホームレスが持ち去ったのかな~仕方ないな~・・・と思っていたのですが、何とよくよく見たら幌の他に左側のドアもなくなっているではありませんか。
あちゃ~JEEP乗りの仕業じゃ~・・・・無念&南無三。
いくら不景気だとはいえ、心意気と男気でJEEP転がしているお仲間が・・・と思うと非常に悲しい限りです。
大変に残念な事なのですが、幌には目印がつけてありますので、ちょっと見たらIWAMOTOには「うちの幌」の見分けがつくのですよ。フフフフッ・・・・・・・・・・・。
ま~ジープ業界は結構狭いので、キーマンになる全国のジープ乗り仲間には、見つけたらIWAMOTOに教えて欲しい!!と、既にお願いいたしてございます。フフフフッ・・・・・・・。
もっとも、後々考えたらやっぱり戻しておいた方がやばくないかな、と今読んで内心びびってしまった貴殿に置かれましては、正直に戻していただければ危害を加えるようなことはございません。
ひょっとしたら、アメリカの大統領になれるかもしれません。
正直に謝って返してくれたら、中古幌を格安にて譲りましょう!!
同じジープ乗りとして、助け合ってゆきたいと思うのであります。
さ~て、今日もお外は快晴であります。
幌なしではありますが、JEEP号に乗って車庫証明提出2警察の旅に出てきます!ではでは。
中国のモーターショー記事が出ていましたが、唖然茫然・・・・。パチモン天国全開バリバリであります。凄いな~ホントに洒落にならないですな~。
http://autos.yahoo.co.jp/ncar/photoflash/detail/npha090403/
イワモトのよろこび965回













ドタバタと連休が明けました・・・。
と、いっても3日山登りへ行っただけで他の日は通常運転という自転車漕ぎ続け状態であり、これも悲しき弱小自営業のなせる性であります。大量失業時代なんだから贅沢いってんじゃね~ぞ~とお叱り受けそうでありますので、仕事があるのは幸せなことと言い聞かせながら精進いたしておりました。
さて、それでは唯一の休日3日のお話を・・・・・。
2日は渋谷区幡ヶ谷のスタジオにてバンドの練習昼過ぎまでやってから、一件お客様訪問して夕刻ジープ飛ばして首都高へと飛び乗りました.
目指すは中央道の勝沼インター、ここで降りると程なく走ったところに今回一緒に山へ登る予定の風間氏が待っているのであります!!
ちょっとここで回想録を・・・・
思い起こせば15年ほど前のこと。
4輪駆動車ブームといわれていた当時には数多くの専門雑誌がしのぎを削っていました。
かなり前に休刊してしまった雑誌に「4WDフリーク」という専門誌がありました。
記事の中で、途中から連載が始まった「消えゆく旧車レクイエム」(タイトルがあやふやですみませぬ)に心をひかれて毎号楽しみにしていました。
そして、遂に運命ともいえる衝撃的な写真に出会ったのです・・・・・。
山の中でじっと佇む2度と動くことのなさそうな廃車体のオールドアメリカンピックアップトラック。
居ても立ってもいられず、当時仲のよかった編集長にお願いしてライター兼写真家の方とコンタクトをとってもらったのです。
そして、当時乗っかっていたランクル75ピックアップトラックの取材をかねて、厚木の4×4ワールドの長沢社長と共に初めて写真を撮ったその人「風間さん」にお会いしたのです。
「そんなに感動してもらえたのなら今度ご案内しますよ!!ご一緒しましょう!!」
風間氏の台詞がやっと実現できるそんな、はやる気持ちを抑えてのドライブは心ウキウキでまるで初恋の彼女に再会するかのようにときめいて・・・・。
さて、ブドウ畑に囲まれた風間邸にて、コンビニで食材を買い込んできた夕食を食べながら夜遅くまで楽しい酒を飲み大いに沢山語らった。
自動車、オートバイ、人生、社会、宇宙、そして人間・・・・。多岐にわたり奥深い話を続けながら成熟を促すための15年間が必要だったんだな~とつくづく実感させられる。
年齢はひと回り違う大変に紳士的な風間さんは、あの冒険家のフーマプラスワンの風間さんのお兄さん。某オートバイメーカーに勤務しながらライフワークである写真を撮り続けています。
翌朝はゆっくりめに起床し、イワモトの乗ってきたレッドJEEPに乗り込み出かける。風間氏のJ58はおうちでお休みしてもらった。
山へと続く舗装された2車線の林道を走ってゆくと、何やら不思議なテールランプのバスの後ろ姿に続き、ニューッと顔をのぞかせた錆褐色のアメリカ製っぽいバスを発見!!
えらいこっちゃ~!!とIWAMOTOのセンサーがレドゾーン振り切ってしまうほどの好奇心が頭をもたげ急停車し隣接する場所に建っているお家を訪ねる。
「何しにきたんだ??」
「お宅様のバスを写真撮らせてもらいたいんですが??」
「えっ??バスなんかエンジンも外しちまったし絶対に売らね~ぞ!!」
「いやいや、写真を撮らせていただきたいだけです。お願いします!」
「えっ??写真だけ撮りに来たのか・・・それじゃ、一緒に着いてきなさい・・・・」
おじいさん杖つきながら、先頭に立って敷地内の端っこに置いてあるバスへと向かいます。
間近でみたバスは、全体が錆に覆われてはいるものの車体は美しいフォルムもそのままに朽ちている昭和20年後半から30年前半とおぼしきミンセイ社製の中型UDバスと30年後半から40年ぐらいのHINO社製中型車でなんと左ハンドルの逆輸入車!!そして、もう1台はちょっとだけ古い日産マイクロバスでエコー。
エンジンは全て抜かれてしまっており、外されたエンジンは山奥で動力源としてさらに働いてもらったとのこと・・・。究極のリサイクル精神であります!!
さて、何で3台もバスがあるのか・・・・。答えはお爺さんのやっていた仕事にありました。
昔は木の切り出しを生業としていたんじゃ。山奥までこのバスを運転して若い者と一緒に泊まり込みで木の切り出しをしていたのじゃ。
見せていただくと、ミンセイの後ろ半分には畳がひいてあるし、石油ランプがぶる下がっているではありませんか。まさに、キャンピングカーの趨りとして山奥のアパートとして働いていたのです。凄い!
山の頂にあるダッジの話も聞いてみたところ、何と故障した当時に持っていた仲間の手助けのために向かって修理を手伝ったが部品が入手できず直せなかったのだそうで、ご本人の記憶によると45年前ぐらいから山の主となって彼所にいるのだそうです!!
もう1台のGMC10輪6駆動トラックが落ちてしまったときにも、レスキューに村の若い者と行ったそうです!!まさに生き字引!!
これから見に行こうとしていたピックアップについての予備知識もいただき益々期待が高まる!
偶然というにしては小説のようなストーリー展開にさらに嬉しくなり、少々涙目の親爺さんにお元気でと握手を交わし、登山口へとJEEPを走らせました。
歩くこと約1時間・・・。細い山道が開けたその先にお目当ての「ダッジ」は右斜め後ろ姿を見せながらじっと佇んでいました。
あまりの美しさにしばし言葉も忘れて、無我夢中でシャッターを切りながら時々なぜたりさすったり。
1時間程後に昼食をいただき、さらにもう1台のオブジェGMCピックアップへと向かう。
山頂のダッジのところで出会った3人組テントを持ったハイカーの人と途中で行き会い、トラックの説明をしたのですが1時間ぐらい歩いていたため見落としたかもしれないと思い、我々が引き返し始めて5分後くらいに大きな声で「トラックあったよ~!!」と呼ぶ声が遙か上方より聞こえてきた!!
とって返してみると引き返したところから数100メーター先に左方輪だけを林道にかけたまま、斜めに落ちているGMCとやっとご対面!!
何とも、偶然と人々にいろいろと引き寄せられた山歩きでありました。
物の無い時代に大切にされてきたトラックたちが眠る山梨の山に、またしばらくの時を頑張って過ごし会いに行こうと気持ちも新たに仕事を致しております。
有難う!!アメリカンオールドボーイ達!!Thank’s!!
本日のIWAMOTO写真館は、大盛り汁ダクにてお送りいたします!!
JEEPの勇士!!
美しきバスちゃん達!
そしてダッジピックアップ&GMCピックアップ!!
山仕事に従事していた材木を運んでいたアメリカントラック・・・。
終戦後の払い下げにより日本各地にもたらされたピックアップやJEEPが人知れず今の日本の礎を築くために黙々と働いておりました。ありがとう寡黙で美しい車達よ!!合唱。
イワモトのよろこび964回


ゴールデンウイーク突入!!
皆様いかがお過ごしでしょうか??
27日、なんとロシアからテレビ取材のオファーがあり撮影スタッフ2名がロシア・モスクワより遙々取材に来てくれました!!
通訳の女性コーディネーターが用意してくれたロケバスに乗り込み、まずは町田の都下密造工場へと向かう。
丁度、北海道納車予定のUAZ君が現在オールペイントを行っている最中であります。
工場について最初の一言は「ロシアのダーチャみたいな場所!!」と偉く感激されてしまいました。
ダーチャとはロシアの人々が週末過ごすための郊外にある別荘みたいなもので、平民の方はほとんどが手造りに近い山小屋のようなおうちですが、お金持ちになるとどんどん巨大化していくのであります。
当然、密造工場は前者の手造り風に近い懐かしさ漂うロケーションと建屋ということで、すでに工場だけで大うけでありました・・・・。
古いジープのレストアとUAZの取り合わせが本当に興味深いようで、置き場から工場内部までくまなく撮影していました!
その後、移動してUAZを2台所有してくださっている村田さんのところにユーザー訪問!!
UAZを日本で持っているというだけでも彼らからすると本当にビックリなことなのに、2台も所有しているのは、何で何での質問攻めにあっていました!!
世界でも屈指に素晴らしい車を作る日本にいて何でUAZなのか???
逆に彼らに質問してみたら、日本車は快適で静かで全く手がかからない最高な自動車だ!!だと断言していましたが、50年にもわたってモデルチェンジしていない車の良さに関しては最後まで理解していただけなかった様子でした。
ロシア国民よもっとUAZに乗ろうぜ~ってキャンペーンやりたいぐらいでありました。
ほんとに可愛くて楽しい車なのにね~。
さて翌日は先週の北海道納車に引き続き、今週は南の楽園OKINAWA納車へと飛んで参りました!!
インジェクション仕様の新型UAZ君携えて、始発の格安チケットにて向かいました。
いつもお世話になっている浦添の仲西先輩の会社へと向かう。
一足先に到着しているUAZ君と合流し、午後の登録に備えて先輩とご近所のレストラン風食堂へと向かう。「豆腐チャンプルとOKINAWAそば」を頂き、まずはOKINAWA食を満喫!!うまかった!
天気は前日までの曇天から一気に素晴らしいお天気でありましたが、例年になく肌寒いとのこと。
しかしながら、前日までの数日偉く冷え込んでいた本土に比べたら、やはり心地よい南の楽園でありました。
OKINAWA陸自にて登録を済ませて、一路北部地区の本部町を目指します!!
海沿いに走る58号線をUAZ君のハンドル握ってご機嫌ドライブ。
大潮らしく、かなり水が引いていたコバルトブルーの海岸線を眺めながら、開け放した窓からの風を受けてのクルージングは本当に気持ちがよかったです。
ロケーションのよい場所で、ちょいと車を止めて撮影しながら夕刻前に本部へ到着。
マフィン屋さんのオーナー平子さんとやっとこご対面!!永らくお待たせいたしました!!
おうちにて、おいしい手作りマフィンとコーヒーを御馳走になっていたら那覇行き高速バスの時間がギリギリになってしまい、結局那覇まで送っていただきました・・・。
本当にありがとうございました!末永くUAZ君かわいがってあげてくださいね~!!
夜はもう1台のOKINAWA在住UAZオーナーの金子さんと楽しく飲み会!
久しぶりの再会を祝し夜更け過ぎまで大盛り上がりでありました。
就寝は空が明るくなってくる手前の4時過ぎ・・・・。
翌朝は、久しぶりの渡嘉敷島へと向かう。
いつもダイビングでお世話になっているシーカムのスタッフが出迎えてくれました。
ゴールデンウイークの中休みということで、この日だけはダイビングの予約が入っていないと聞きつけ朝っぱらから「それじゃー再会を祝して一杯やろう!!」ということで話がまとまり飲み会モードに突入!!
昼過ぎからは、シーカムのお宿「けらま荘」の屋上に場所を移してピクニック気分でゴザひいてスタッフ皆さんと宴会モード。
結局、海は屋上から眺めただけでえらくいい天気にもかかわらず、足を水につけることなく島を後にしました・・・。あ~楽しかった!!
7月に中古車組合青年部恒例のOKINAWAツアーが予定されているので、ダイビングはお預けであります。
帰りがけに、平和通りの花笠食堂によって定食を食して最終便にて帰京いたしました。
強行軍1泊2日の旅でしたが、酔っぱらって2時間ほどゴザの上で寝てしまい、今日に至っても真っ赤っか~で痛いやら痒いやらであります。あ~むずがゆい・・・・。
さて、明日は午前中バンドの練習でスタジオに行き、午後からスタートして山梨県の山中に眠っている第2次大戦後払い下げられた「ダッジ ウエッポンキャリー」トラックに初めて会いに行きます!!
数十年の時を経て、荷台からは見事な桜の木が伸びているのですが、きっと満開の山桜が楽しめるであろうと今から大変に楽しみであります!!
ここで、告知を2件ほど!!
告知その1
来る6月13・14日の両日、カーグラフィック社後援のCGクラブのイベントにIWAMOTOもUAZ君とジープを携えて出店決定いたしました。
場所は伊豆のサイクルセンターで行われます。
ジープ&UAZのミーティングかねて1泊にてツーリングを行いたいと思います!!
宿泊先は先日、ママさんの愛車を納めさせていただいた戸田温泉は金パパさんのお宿「ペンションあしがら」に宿泊して伊豆の海の幸を堪能しながらおいしい酒を酌み交わすという誠にあっぱれな企画であります!!
当日は一軒丸ごと貸しきりとなりますが、部屋数の関係上早い者勝ちとなりますので、参加した~い!という方はお早めにお申し込みください!!みんなでジープ&UAZで楽しくツーリングしましょう
告知その2
5月13日、NHKラジオのFM&AMにてイワモトが出演しま~す!!ぱちぱちぱち。
番組名は「ラヂオ深夜便」
放送時間は真夜中の1時から2時までの1時間。IWAMOTOは約四〇分間くっちゃべる予定だそうです。お時間あります方は是非ともご拝聴をお願いいたします!!
さて本日のイワモト写真館は・・・・
「UAZ君OKINAWAにて」と題して、58号線で撮った写真であります。
極寒の地も、南の楽園もよく似合っております・・・・。かわいい。