イワモトのよろこび973回

IWAMOTOのホームペイジを創ってくれているお仲間のMURAI君より暑きメッセージが届きました!
一生懸命バンド活動をしているのですが、どうしても夏のロック祭典「サマーフェスタ」に出場したいというお願いメールがIWAMOTOに届きました!!!!
是非是非、何としても「夢」を叶えてあげたいので皆様のご協力をお願いできませんでしょうか・・・・。
元気な彼の歌声も是非聞いてみてください。IWAMOTOが大好きな男の願いを叶えてあげたいので、是非とも携帯&パソコンからの投票をお願いいたします・・・・。1日二票可能です。
メアドを入れるとマック愛タッチが当たるかもしれないし。7月6日まで毎日実施中です!
是非応援をお願いめいくあういっしゅ~。
イカ原文
岩本様
お世話になっております、MONKEYDASH村井です。
先ほどお話ししたサマーソニック投票のお願いです!
僕がやっているバンド「ラクライ」が
現在サマーソニックの出演オーディションにエントリー中でして、
現在応募1600組中40位前後につけています。
夏フェス「SUMMER SONIC」に出たくてしようがないので、是非力を貸してください!!
まだまだ無名の我々。日本中、いや宇宙中の人々に自分たちの想いを届けたいのです!!
本日から7月6日まで、毎日1人1日1回投票できますので、
是非、1日1ラクライをお願いします!!
【投票URLはコチラ】
→[PC] http://emeets.jp/pc/artist/2412.html
→[携帯] http://emeets.jp/mobile/artist/2412.html
☆携帯やパソコンから1日1回投票できます。
(携帯、PC両方から投票できるので、一人一日二票投票可能です!)
☆期間中は是非、投票サイトを携帯やパソコンのお気に入りに追加してください。
☆投票サイト上の応募規約を読んで投票してください。
☆メールアドレスは入力しなくてもラクラク投票できます。
☆コミュニティーやblogへの応援書き込みもお待ちしております!
皆様の協力無くして、出演は有り得ません。
念願叶った暁には、ステージからバッチリお返しします。
そして、この文章のコピペで構いませんので、
ブログやmixiをやっていらっしゃいましたら、
是非是非、周りに宣伝していただけると嬉しいです。
今日から7月6日まで、
合い言葉は「1日1ラクライ」!!でお願いします!!
本日の岩も写真館は、新宿2丁目ロックBAR「DMX」にてのスナップ!!
おねーさんを見ているのではありません!!主題歌歌ってるバンド名に注目ですOH~もーれつ。
スポンサーサイト
イワモトのよろこび972回

















休肝日
先週は新しいコンセプトの事業を始める打ち合わせの流れでメンバーとそのまま飲み会!
青年会議所自動車部会のメンバー達と共に遠方より友来たる!とのことで飲み会!
当社御常連のお客様の社長さんに誘われて飲み会!
5月に行われた花園神社例大祭にて今年初めて務めた「交通委員」の反省会!
花園神社氏子青年会の暑気払い!
連日連夜ほぼ1週間続いてしまった「痛飲」を反省して今宵は休肝日といたしました。
カンゾウ様先週は本当にご苦労さまでした・・・。処理能力が下がっている45歳にもかかわらず頑張っていてくださるカンゾウ様には心より感謝申し上げますが、残念ながら明日も浅草の予定が入っておりますので、何卒よろしくお願い申し上げます。程々に致しますので・・・・・。
北海道記
大変長くお待たせしたUAZ君の納車に北海道へ先日経理部長と行って参りました!!
納車先は北海道の大地を丸ごと独り占めできるような素晴らしいロケーションが最高にご機嫌なペンションさん!!
名前は「ザワザワ村」http://www.spoonvalley.com/
札幌からドライブに丁度良いロケーションの美瑛町にあります。
近くには、昔から好きなカルビーのポテトチップスの原材料となる広大なジャガイモ畑やビール原料となる麦畑が広がる見渡す限り畑のど真ん中に位置する数件の小さな ほんとにちいさな村が「ザワザワ村」です。
初めてお問い合わせを頂いてから、何度もホームペイジを見ていたのですがやはり現地は想像以上に素晴らしく、やっぱり男一人で納車に来なくて良かったと実感した次第。
まずは千歳空港に程近い毎度お世話になっている東西海運のモータープールまでhirayama所長に送っていただきUAZ君と数日にご対面。
天候はあいにくの曇天で5月末にしては結構寒い感じでしたが、オーナーのODA様の指定色「キャメルイエロー」にカズ君が塗り替えたUAZ君は、やはり北国生まれのためか妙に嬉しそうに見えたのは親バカのせいだけではなさそうです。
高速に飛び乗り、陸運事務所を目指す!!走れUAZ!!
札幌の郊外を通過してしばらく行くと、間もなく北海道らしい長閑で大いなる酪農王国にいることが一つ一つの土地の大きさから感じられるようになる・・・・。チマチマした大都会からやってくると、ホントに考えさせられてしまうほどに農地も建物も全てがゆったりと大きいのです・・・。しかも空は果てしなく広がっている。ア~「でっかいどう北海道」に来たんだな~と妙に運転しながら嬉しくなったりします。
昼は遅めに回転寿司を食して、登録後に再度下回り各部のグリスアップを施していよいよ美瑛町へと向かう。
夕刻、ザワザワ村に到着!!感動します!!あまりの美しさに絶句&興奮・・・・。
挨拶もそこそこに嬉しくて嬉しくてUAZ君と村の美しい建物の写真を撮りまくる!!
下取りのデリカを借りて軽めの夕飯&ナイトキャップ用の酒肴を買いに近くのスーパーマーケットへ出かける・・・。キーワードは「地産地消」!!
チーズやら海の恵みの加工品などを買い込んで、しばしオーナーをお招きして楽しい時間を過ごすことができました!!
建物も素晴らしいのですが、これまた内装が凝っていてまさに「おとぎの国」に来てしまったかのようでした。東京ネズミーランドのように、FRPやらプラスチックの類を其れらしく塗装したモノと違って本物は暖かみがあり質感が美しい。メンズでも、これだけ感動するのだから女子の皆さんにとっては夢のような空間なのだろうな~。
座るタイプのハンモックでユラユラしたり、真っ暗闇の中でも遠くに聞こえているカッコウの声を楽しんだり、流れゆく雲を夜空に見上げたり、まさに「ご褒美」を授かれる素敵なところでした。
疲れ切った都会人には本当にお奨めします!!
朝3時過ぎには起きて畑へ仕入れに出かけるとおっしゃっていた「朝食」。
朝摘みの小さいけれどとても濃厚な味の野菜をふんだんに使ったサラダ、マフィン、スープ。
こんなに豊かでゆったりとした朝食は当然お外のデッキで頂きました!!
あ~もう1度行きたい。最近お疲れモードのIWAMOTOにとっては知らなきゃ損ですが知ってしまうと妙薬のような場所となってしまいました。ア~ザワザワ村でのんびり1週間ぐらい過ごしたいな~。
翌朝は運転練習をかねて、ODAさんと一緒にお出かけ。
近くのロケーションがよい場所でUAZ君を止めてもらって、ひたすらに撮影しまくる。
え~所に嫁げて本当に良かったね~と思わずファインダー越しに独りごちてしまうほど適在適車のほのぼのとした良い写真が沢山撮れました!!ありがとうございました!!
名残惜しくも、最終便に乗る前に噂の動物園に是非とも行ってみたいと思い立ち、下取りのデリカ君で「旭山動物園」へと向かう。
感想は「拍手喝采」
よくぞここまで動物たちが間近に見られるように創意工夫したものだと心底驚くと共に、リピーターが多いというのにも納得。動物たちのストレスが少々心配なぐらい色々なアングルから観察できる。
久しぶりの遊園地でしたが、大人2人が十二分に楽しめました。
晩飯は前回の北海道納車時に行った千歳の「金太郎寿司」へお邪魔しました。
東西海運のhirayama所長にもご同行願い一緒に晩飯を食べ、デリカ君の処分をお願いして最終便にて帰京いたしました。
海外旅行も良いけれど、日本国内も本当に良い物だと納得お得な北海道でありました!!
誰かオーダーくれないかな~!!また行きたいな~・・・・。
お世話になったODAさんはじめ、真面目で逞しき道民の皆さん良き思い出をありがとうございました!
IWAMOTO写真館も特盛り大増番でお送りします!
夕刻の美瑛町にて。
左右のシマシマ矢印は地吹雪になったときに「ここが路肩よーん」と教えてくれる頼りになるやつです。何にも見えなくなってしまうので当然赤く光る電光式です・・・。
数年前、冬場にジープ納車したときに峠越えで吹雪に遭遇しましたが全く白の世界でいきなり対向車のライトが数メーター手前になってから現れるという恐怖体験でした。死ぬかと思った。
二枚目はザワザワ村に到着してすぐのUAZ君。ちょっとビックリ顔であります。
建物の雰囲気が良いです。ロケーションは相乗効果にて最高であります!!
三・四枚目はザワザワ村の風景。左手がメインロッジでオーナーの住まいであります。
まるで子供の頃に読んでいた絵本「小さなおうち」を彷彿とさせるような佇まい・・・・。
5&6は朝食。豊かでゆったりした時間が流れます・・・。ア~至極の贅沢ごはん。
ベーグルにはベーコンとポテトサラダ、そして採れ立てのレタスにトマト。全員主役張ってます!!
サラダは食べるのが愛おしくなってしまうような自然の作り出した造形美にあふれていましたが、誘惑に負けておいしく頂きました。
ゆっくりと朝風呂にはいる。
お風呂はヨーロッパの映画でよく見る足つきバス。横のドアを開けるとどの部屋からも見えない小さなテラスがあり畑を独り占めできます!!朝っぱらでしたが、Kなぎ君ごっこしてみました。たまには日に当ててあげないと・・・・・・・。
UAZ君with北海道の図
たしかこの記は有名な「セブンスターの木」です。回りは雄大な大地なのですが写真に残すとなるとあの広さは収まりきれないのが残念です。
旭山動物園百景。楽しかったなー。クロヒョウ君がもの凄くかっちょよかった。
悪そうな二匹は「いざり魚」一家の兄弟・・・・。歌舞伎町でも見かけるタイプの顔ですな~。
イワモトのよろこび971回


新しき1週間の始まりです!!
先週末にはsakuraに行って、けんちゃんに髪を切ってもらいすっきりさっぱり。
2週間近く、sakura恋しい病で悶々とした日々を送っていましたのです。
ぼろ隠しのハンチング帽も洗濯してしばらくはお休みであります。
髪をすっきりさせると元気ハツラツです!!
金曜日はSHOWパブの名店「グッピー」のママがプロデュースしたミュージカルを鑑賞。
土曜日は11過ぎ帰宅時に捕獲した同級生「ゆたか」と我が家で楽しく痛飲。
昨日は我が社の迎賓館としても夜の部で大変にお世話になっている「日本再生酒場」を経営している「い志井」グループの創立60周年と、3代目の社長就任パーティーに着物着てお出かけ。
みんなそれぞれに頑張っています!!
100年に一度だかなんだか知ったこっちゃありませんが、そんな「気分」に踊らされることなく一生懸命ちょっと先を見ながら頑張ろうと、色々な人にハッパかけられている思いです!!
よっしゃー今週もがんばるぞ~!!YOUNG お~OH~!!(古いな~)
写真は、先週のイベントの写真をsumi令夫人が送ってくださったスナップから100キロ爆走中の図
地元の後輩yosiki&yukiyaと昨晩のパーティーにて・・・。ア~アな2丁目愚連隊の図
イワモトのよろこび970回











朝~だ夜明け~だ~!AM5:00に頑張って起床して、5:28分に下へ降りてみるとジャストインタイムにて美しいSUMI君のJ37が我が家前に滑り込んできました!!
売約済みになってしまったIWAMOTOの愛車兼デモカーのレッドライフガード号、納車前最後の勇士を飾るべくフルオープンにて出発!!
目指すは、伊豆は昭和の香りがプンプンとする「伊豆サイクルセンター」。
途中、ヨコハマ港北のサービスエリアにてMurataさんもインジェクションUAZVANにて合流し、3台にて東名高速にて沼津へGO!!
頑張ってサービスエリアまではウインド倒してカッ飛んでいたのですが、半袖じゃ寒くなってきたのでウインドー上げましたが、標高の高い場所ではグングン気温が下がってきてサブイボが・・・。
朝7時の10分遅れにて沼津インター到着にて、ジープ業界の魚君ことカジ君のJ27が合流し、4台のコンボイにてサイクルセンターを目指す!!
美しいジープとUAZ君をミラーで眺めながらのドライブは、この車に関わってきたことに対する歓びに包まれながらの至極の時間でありました・・・。名品名機に携われることの幸せを噛み締めてしまいました。
さて、1日目はあまり来場もなく少々寂しげな印象のイベントではありました。
夕刻近く、積載車でカズ君と日帰り組のキラキラJ57のSimaちゃんも到着し閉会まで土曜日を楽しみました!!
閉会後は戸田の金PAPAの宿「和風ペンション あしがら」へ移動!!
伊豆・戸田の名物「手長エビ」をはじめとする新鮮な魚介類に皆で大喜びの楽しい宴となりました。
みんな前日の睡眠が3時間ぐらいだったのに、食後は金PAPAさんも交えてホントに楽しそうでした。
星を見に外へ出て、川ッペリに腰を下ろして一服して空を見上げていたら「寝てました」・・・・。
カズ君と金PAPAさんに起こされて布団敷いて就寝・・・・・・。
Murata君、怪獣みたいなイビキだったようですんませんでした。
さて、朝食後9:30に間に合うようにスタートしたのですが途中で給油したり渋滞にはまったりして結局20分くらい遅刻してしまい、5キロのロードコースを激走して会場に入る!!UAZ君をドライブしていたのですが、かなりカッ飛んでコースを楽しませていただきました。
11:15分からは、CCV石川軍団も世界&日本の旧車・名車の後からコースイン!!
IWAMOTOもレッドライフガード号にてコースイン!!
1周5キロのコースを心ゆくまで堪能させていただきました。コースを走るストレートを全開で駆け抜ける時のカメラファインダーが一斉にこちらをとらえようと動く!!本当に楽しかったです。
展示ブースにも、大勢の方が見えてくださいましたがユーノスロードスターの産みの父とも呼ばれているタチバナさんが3年前のオートサロンに引き続君に立ち寄ってくださった!!
車に情熱を持っている人が、UAZに興味を持ってくださることは本当に嬉しい限りであります。
数多くの個性豊かな車達が集まっていたが、気になるのはBMWの3輪車イセッタ、初代コスモ、ちょっとサプライズだったのが、初代のアコードハッチバック!!
目立たない車だと当時から鼻もかけたことがなかったのですが、ボディーラインが美しくて特にリヤビューからの流れるような曲線重視の造形美には本当に驚かされてしまいました。
例えると、クラスで眼鏡をかけて目立たなかった真面目ッ子が、数年後の大学時代に再会したら偉く美人になっていたって感じで、珍しく後ろ姿でノックアウトされました!!
キャド、コンピューターで作る車はみんな同じような形で、設計者の思いやお国柄などが反映されなくなって自動車好きがどんどん減ってきてしまっている現在に拍車をかけているように思える。
メーカーは今一度原点に立ち返って、ただただ多く作ることに主眼を置くのではなくもっと1台1台を大切に作るような日本独自の考え方にシフトしないと、この先アメリカの巨大メーカーと同じような運命をたどるのではないかと思うのですが・・・・。
そんなことを考えさせられた2日間でした。
CCVの石川さんお誘いいただきましてありがとうございました!!感謝です!!
さて本日のIWAMOTO写真館は・・・・
1・2枚目:東名高速にて、左手でバックミラーにカメラのファインダーを映しながら右手でハンドルを握り締めながら必死で写したカットです。かなり揺れるので難しいのであります。
3・4枚目:美しい芝生の上に整列するCCV軍団&IWAMOTOブース!!
5枚目:UAZくんホームストレートを全開で駆け抜ける歓びの図。
6&7枚目:IWAMOTOとJEEP!7枚目の台詞は「俺この味すきだよ・・・・・」
8枚目はUAZを立花氏に説明するIWAMOTOの図であります。「新型ハイエースも下取りしますよ~」などとトンでもないことを云っておる店主。
9・10枚目:会場に素敵な女性オーナーがドライブして東京から自走でやってきたイセッタ君とUAZ君そして、IWAMOTOの男セッタ。
実はこの2台は1958年に販売されていた同級生ともいえる存在ですが、方や新車なのが面白い。
ロシアと西ドイツのカップルであります・・・・。ほのぼのコンビですな~!!
イワモトのよろこび969回
緊急告知っす!
来る本日って既に来ちゃってますが、毎年恒例となったカーグラフック誌主催のイベント「CG クラブ 2009スプリング ミート」が開催されます!!
IWAMOTOもインジェクションUAZくんと、お気に入りのライフガードレッドJEEPの2台を展示いたします!!走行会にも参加予定っす!
場所はちょっとしたドライブに最適な伊豆修善寺に程近い「伊豆サイクルスポーツセンター」にて今日明日の2日間開催です。
全国各地より、旧車、名車、珍車、高級車などなど素晴らしき車達が大集結いたします。
ご予定無き皆様方、是非是非伊豆まで遊びに来てください。
車好きには必見のイベントです!!
では、朝5:00起床にて本日はここまで・・・・。おやすみなさ~い!!
来る本日って既に来ちゃってますが、毎年恒例となったカーグラフック誌主催のイベント「CG クラブ 2009スプリング ミート」が開催されます!!
IWAMOTOもインジェクションUAZくんと、お気に入りのライフガードレッドJEEPの2台を展示いたします!!走行会にも参加予定っす!
場所はちょっとしたドライブに最適な伊豆修善寺に程近い「伊豆サイクルスポーツセンター」にて今日明日の2日間開催です。
全国各地より、旧車、名車、珍車、高級車などなど素晴らしき車達が大集結いたします。
ご予定無き皆様方、是非是非伊豆まで遊びに来てください。
車好きには必見のイベントです!!
では、朝5:00起床にて本日はここまで・・・・。おやすみなさ~い!!
イワモトのよろこび969回
先週は北海道納車、そして山形の工場へとあちこち飛び回っておりました。
旅日記は後日アップいたしますね~!!
今日の御題は「蛍」
1年前の6月10日。
地元、新宿2丁目の後輩「スズキ」がこの世を去った日でありました。
夕刻、花屋へ寄ってバラによく似た花と紫色のかすみ草みたいな花で花束を作ってもらいちょっと肌寒い風を受けながら「スズキ」の家へと向かった。
ご自宅には、手を合わせさせて頂きたい旨を電話してあったため、お母さんと奥さんが待っていてくれお邪魔して遺影となってしまった後輩と久しぶりに対面した。
覚えていてくださって有難うと涙ながらにお母さんにお礼を言われ、本当にいたたまれない気持ちで仕事に戻るためすぐにお宅を後にした。
三鷹の業者さんで支払いを済ませ、整備の打ち合わせ後町田の密造工場へ向かう。
工場についた頃には、とっぷりと日が暮れていた。
納車する車の打ち合わせや、部品の調達などの段取りをしながらダルマストーブに薪をくべているとふと、蛍が出ているかもしれないと以前に大家さんから聞いていた話が頭の中に浮かび、遊びに来ていた佐々木君を誘って工場裏手の農道を懐中電灯持って歩き始めた。
「何があるんですか?」と言う問いかけに思わず「スズキが呼んでいるような気がする」ともいえず、下り坂になると人一人しか歩けないような細くて急な森の坂道をズンズンと降りて行くと、徐々に蛙達の大合唱が大きくなってきて右手に視界が開ける。
小川の流れるかすかな水音、蛙と虫の声に体全体が四方八方からつつまれると同時に、目の前に小さな緑色の光が飛び込んできた・・・。
下ってきた坂沿いの土手下に小さな小さな光が無数に飛んでいる。よく見ると木々にも草にもとまっている。
驚かせてはいけないと思い、佐々木君を伴って大回りして土手下の見える反対側の畦道から静かに土手を目指す。
大きめの光、たった今生を受けたばかりのようなまだ小さな光、水田の水鏡に映る小さな小さな光はすーっと尾を引いて見えなくなったかと思うとまたその先で、ここだよ!と居場所を教えてくれるのであった。
数匹で戯れているモノ、ジッと草葉の陰で何かを考えているかのように時々光るモノ・・・・。
我を忘れてしばらくの間、時間のたちのも忘れて蛍たちにほど近い場所で飽くことなくぼーっと眺めていました・・・。
すると、1匹の蛍が目の前まで飛んできて手にとまり、そして右肩に一瞬とまって静かに闇に向かって離れてゆきました。
きっと一周期に来てくれてありがとう!!とスズキが僕に語りかけてくれたのだと嬉しく有り難い思いで、水田を後にしました・・・・。
やんちゃで、御輿馬鹿で、最後まで男としてツッパリ通したちょっとキザな後輩らしい粋な計らいでした。合掌
旅日記は後日アップいたしますね~!!
今日の御題は「蛍」
1年前の6月10日。
地元、新宿2丁目の後輩「スズキ」がこの世を去った日でありました。
夕刻、花屋へ寄ってバラによく似た花と紫色のかすみ草みたいな花で花束を作ってもらいちょっと肌寒い風を受けながら「スズキ」の家へと向かった。
ご自宅には、手を合わせさせて頂きたい旨を電話してあったため、お母さんと奥さんが待っていてくれお邪魔して遺影となってしまった後輩と久しぶりに対面した。
覚えていてくださって有難うと涙ながらにお母さんにお礼を言われ、本当にいたたまれない気持ちで仕事に戻るためすぐにお宅を後にした。
三鷹の業者さんで支払いを済ませ、整備の打ち合わせ後町田の密造工場へ向かう。
工場についた頃には、とっぷりと日が暮れていた。
納車する車の打ち合わせや、部品の調達などの段取りをしながらダルマストーブに薪をくべているとふと、蛍が出ているかもしれないと以前に大家さんから聞いていた話が頭の中に浮かび、遊びに来ていた佐々木君を誘って工場裏手の農道を懐中電灯持って歩き始めた。
「何があるんですか?」と言う問いかけに思わず「スズキが呼んでいるような気がする」ともいえず、下り坂になると人一人しか歩けないような細くて急な森の坂道をズンズンと降りて行くと、徐々に蛙達の大合唱が大きくなってきて右手に視界が開ける。
小川の流れるかすかな水音、蛙と虫の声に体全体が四方八方からつつまれると同時に、目の前に小さな緑色の光が飛び込んできた・・・。
下ってきた坂沿いの土手下に小さな小さな光が無数に飛んでいる。よく見ると木々にも草にもとまっている。
驚かせてはいけないと思い、佐々木君を伴って大回りして土手下の見える反対側の畦道から静かに土手を目指す。
大きめの光、たった今生を受けたばかりのようなまだ小さな光、水田の水鏡に映る小さな小さな光はすーっと尾を引いて見えなくなったかと思うとまたその先で、ここだよ!と居場所を教えてくれるのであった。
数匹で戯れているモノ、ジッと草葉の陰で何かを考えているかのように時々光るモノ・・・・。
我を忘れてしばらくの間、時間のたちのも忘れて蛍たちにほど近い場所で飽くことなくぼーっと眺めていました・・・。
すると、1匹の蛍が目の前まで飛んできて手にとまり、そして右肩に一瞬とまって静かに闇に向かって離れてゆきました。
きっと一周期に来てくれてありがとう!!とスズキが僕に語りかけてくれたのだと嬉しく有り難い思いで、水田を後にしました・・・・。
やんちゃで、御輿馬鹿で、最後まで男としてツッパリ通したちょっとキザな後輩らしい粋な計らいでした。合掌