fc2ブログ

イワモトのよろこび1027回

うーん・・・オリンピックにもそんなに興味ないしな~。
あんまりパットしたニュースもないし、春の霞に覆われているかのように何となくドンヨリした日々にそろそろ嫌気がさしてきた!!

新しいこと始めよう!!
未開の地に足を踏み入れよう!!
人生は冒険である・・・

所有しない選択をする「若者」達に向けての新たなる試みをスタートするぜ~!!

愛すべきコレクションの行く末を案じるばかりに、夜も眠れないマニア諸兄のためにも立ち上がるぜ~!!

折角迎えた春だから、あったらしいことにチャレンジしてみよう。

未知との出会いを楽しもう!!

4月初旬から、いよいよスタートします。乞うご期待!!準備着々!!やりまっせ~!!
スポンサーサイト



テーマ : 旧車
ジャンル : 車・バイク

イワモトのよろこび1026回

きもの1
21歳

先頃のオリンピックでユニフォームをだらしなく着崩していた21歳が、エライ勢いで取り上げられていた。
マスコミは「結果で示せとか」「けしからん」とか色々囃し立てていたが、イマイチ複雑な胸中・・・・。

確かに「日本選手団統一ユニホーム」という「制服」であることには間違いないと思うのだが、本音で語ってしまうと偉いデザイナーさんがデザインしたらしいが「ダサイ」な~とは思う・・・。当方は45歳ですが。
日本人だったら着物で行きなよ!!と奇人的見解かもしれないが、個人的見解。
背丈のある美しく体を鍛えている男女が、和装でびしっと決めている姿はあんな(と言ってはいけないような風潮)制服着るよりも数段格が上になり得るのと同時に、衰退の一途をたどっている国内の地場産業である「着物」に関わる人々に世界中からの受注機会を与え、国内産業の育成に寄与するのではないでしょうか・・・。
どう欲目に見たって、背丈数段高い顔の小さい外国人選手とあのユニホームじゃ対等にはなれないと思う。元々の培ってきた文化・生活習慣が違うんだから・・・・。
「制服」って、個人的な考えを抑制して皆と同じ格好にし、躰のラインや身体的特徴を出来るだけ抑制する「規制服」であるという意味合いを根底にして考えると、とてもわかりやすい行動だッたんだろうな~。

巷の女子高生は、制服のスカートを限りなく短くして如何に自分が「可愛く」見えるかに一生懸命。ではありますが、オヤジ連中がガンミすると「ナニミテンダヨ~キモイオッサン」と怒られる。

天皇陛下の即位20周年記念の式典で歌ったのが、地方都市のコンビニ駐車場でたむろしているヤンキー集団にしか見えないエグザエル。76歳になる天皇陛下が寒空の下で、チンピラ兄ちゃん達の歌を聴きたいと果たして思っただろうか。一体誰が企画した事やら・・・・。
しかし、既成概念をぶっ飛ばすという意味合いにおいては、十分に価値のある集団だとは思います。

制服に縛られるはイヤなんだよ~!!という少年としては当たり前な感覚を押さえつけるためにあるのが制服。
「テレビ写っちゃうからエエトコみせんとな~」と高校生レベルで頑張っちゃったかんじで幼いな~っていうのが第一印象。本人としてはそんな大それたつもりもなく、ヘアースタイルも決まっていたし「すみませんでした~あ!!」って軽く流したつもりが、偉く叩かれた。
天皇陛下の前で、歌うのもオリンピック行く格好もまー大人が好ましくは思っていないが、あえて知らん顔な気がします。注意はしてあげないと。子供なんだから彼もまだ。
皇居ではサングラス外す配慮と同じく、出発時ぐらいキチンと制服に縛られていれば良かったのにね~。
帰りは金メダル持ちなら同じ格好でもあんなに叩かれなかっただろうし、負ければ取材殆どされなかっただろうし。

ま~、オリンピックよりも日々の仕事の「成果」におわれて、そんなことかまっていられないと云った日々ではありますが。4年後の開催を見据えるのも結構ですが、自社の中長期展望を作成しなくてはと気が焦っている今日この頃であります・・・・。頑張れIWAMOTOMOTORS!!

PS:東京MXテレビの取材がありました!!土曜日の夜11時からの番組内珍車コーナー「レッドCARペット」に当社在庫のパルサー君が登場します!!センチュリー君もちょこっと写る予定。見られる方は是非チェックを。

IWAMOTO写真館は
「TOKYO着物コレクション2008」オヤジの部より。
モデルはIWAMOTOと金papaお師匠!!
着物は日本人の百難を隠してくれます・・・。オリンピックも海外視察の国会議員もエグザエルも着物着ろ~!!

テーマ : 旧車
ジャンル : 車・バイク

イワモトのよろこび1025回

たい2
たい1
tai3.gif
tai4.gif
たい6
たい8
たい10
たい11
タイ王国バンコクぶらり旅

明けて1日目、一人ぶらぬら歩いてみることにした。
バンコクへ来たのは数知れずという感があるのですが、実際のところ若かりし頃に一時期住み着いていた事のあるOBARA君のハンドルさばきに完全に身を任せて、運転手してもらっていたために、折角付いている短い足を活用することなくポイントポイントの「点」としてしか行った場所が解らなかったのであります。
折角のOFFなので、プールで日がな1日寝転んでいるのも精彩に欠けるかなと思い、程よく熱い中をひたすら歩いてみようとバンコク版「ぶらり一人旅」。
ホテルのフロントで貰ったエエ加減な「市内マップ」をたよりにタイ語も英語もからっきしながら、度胸千両でいい加減に会話をしてあちこち寄り道。

ここ最近、定宿にしているホテルのロケーションすらよく知らなかったのですが新宿御苑みたいな大きな美しい公園からすぐ近くであることが判明。
大きな公園の名前は「ルンピニ公園」!!
隣接する有名なナイトマーケットという夜にならないと開かない「巨大露天商大集合喧噪大会」には以前に行ったことがあったのですが、昼間見るともぬけの露天ストリートや大きな簡易屋根の付いたビアレストランなどはきったなくて見られたモノではありません。夜はきらびやかで綺麗だったと記憶していたのですが・・・・・。

そんな公園と道を挟んだマーケットの横を通り過ぎて、暫く歩くと鋭い牙のような大きな有刺鉄線と言うより有刺鉄鉤が左右から隙間なく並ぶ高い塀の建物の脇を通過。やたらに長い塀だな~と思ったら、我らが日本大使館!!
官房機密費を一体いくら注ぎ込んじゃったんだろうかというような豪華で大きな要塞のような建物は「しょうがないじゃない見栄の張り合いなんだから」と訴えかけているかのようであります。

お隣にはアメリカ大使館がありさらにでかくてごつい!!市内から見るとやはり子分の日本は場下に鎮座しているような形。まるで「俺に付いてこい!」っていうような関係が見えて取れ面白いモノだな~と独りごちる。
其の先にも大小の大使館が軒を並べている大使館ストリートを過ぎると、頭上高くを走るモノレールが見えてくる。
意外ときゃしゃな造りですが、「地震がない国はこれでいいのだ!!」と頭の中にIWAMOTOより年下になってしまったバカボンパパが手を上げながら解説してくれた。地面を定期的に揺さぶられる「地震大国」から見ると本当に羨ましくもあります。建物とかの強度とか全く考えていないような構造物も多くて驚いてしまいますが、ANEHAさんもタイで建築設計やっていたならアネ破産にならずにすんだのだろうな~・・・・可哀相に。

モノレールの下はオフィス街だったり露天が出ていたり、商店街があったりと変化があって結構楽しい。色々とブラブラ覗いてみるが、欲しいモノは本当にナンにもない。全くである・・・。物欲が若い頃みたいに沸沸と煮えたぎらなくなってきていると云うことは、「目利き」も「値踏み」も出来るような大人になってしまったことだと思うため嬉しくもありはたまた悲しくもあり、酸っぱくて辛いどっち付かずなトムヤンクン的気分。思惑、策略としてパクチーも利いています45歳は・・・・。
結局、お家に忘れてきたブーメラン型のスイムパンツを一枚買ったのみ。
距離にしたら2~3キロぐらいトコトコ歩いたであろうか・・・・。
鎖骨がまだ完璧ではないため、運動が儘ならぬもどかしさも結構満足した頃には全身汗だく。やはり薄曇りでもバンコクは熱い!!
昼飯時にどこからともなく出現するタイ飯の屋台は、まるで雨上がりにタケノコのように一気に開店して2時過ぎたら跡形もなく歩道にこぼした「南国的なスメルの基」だけ残して消えるのであります。
そして同じ場所には、3時過ぎ頃から今度は夜まで営業するお土産や日用品、偽DVDやコピーCDを販売する露天がずらりと並びます。
中でも圧巻なのは、道路丸ごと長-い屋台村が4列でずーっと1キロぐらい続くナイト屋台マーケット!!
マーケットに面する場所にある行きつけの「サリカレストラン」にて皆さんと別れてから深夜まで呑んでいましたが、ドア一枚隔てたなーケットの呼び声や喧噪が全く嘘のような静けさの中で、これまたこの店でしか頼まない「ジョニーウオーカーブラックラベル」通称「ジョニ黒」のオンザロックを6杯ぐらいゆっくりと頂く。
深夜1時前に店を出てみると、すでに露天の商品群が軍の払い下げ品と思われる大きくてごつい「茶箱」みたいな箱に収められ端の方から、着々とテントシートが外されて、骨組みがバラされ始めている。
そして夜中の2時過ぎにはぜ~んぶ綺麗に撤収されて、昼の3時頃までは道路に戻る。迂回路や平行する道路は沢山ある地区なので、何故毎日こうも無駄で大変な行為が365日行われているのか摩訶不思議、謎の多いバンコクである。
1日朝晩の組み立てバラし要員の数も大変なモノで、雇用を生み出している点においては優秀であると認めるのではあるが・・・・。

あ~愛しいバンコクよ!
混沌と喧噪、TUKTUKと仮面ライダーのサイクロン号みたいなバイクタクシーが我が物顔で走り回り、そんな中に真新しいベンツやレクサスが混在し多種多様な車種、人種のるつぼであり、未だに人よりも車が偉くて、セダンは車の中で一番エライがステーションワゴンは「仕事VAN」だからベンツでもBMWでも全く売れないという神話が生きていて、まさに活気。・雰囲気は昭和30年代の東京を彷彿とさせるところがあります。
皆が上を目指してまったりではありますがギラギラと頑張っている。そんなパワフルで庶民の活力を大いに感じられる猥雑感を感じに東京から遙々出かけてしまうのかもしれません。鎖骨はまだまだ完全ではありませんが、バンコクでチャージした「やる気」が満タンになったので、お江戸でまた頑張ろうとフンドシ締め直した気分です!!よっしゃ~仕事やるぜ~!!

本日のIWAMOTO写真館は

「日本大使館」
出来れば直接伺いたくないところ。税金で造った建物ですから国民の一人として「お茶でも飲ませてくれ」と表敬訪問はしてみたい気も致します。着物で今度訪ねてみるかな~。「各国日本大使館駐在大使に着物を着させる会 会長」とか名刺造って、「日本国をアピールするモノがトヨタセンチュリーだけじゃ物足りないから普段の自家用車にベンツ乗られているのですか大使?洋装だからセンチュリーがつまらないのですよ和装だと絶妙に決まりますよ!根拠ですか?
わたしが実践しておりますから・・・・」などとお意見交換してみたいところである。

熱すぎてハーゲンダーツに逃げ込んでキャラメルアイスクリームとアイスティーでオーバーヒート状態を強制クールダウンし、モノレールに逃げ込む。
モノレールから見えた工事現場にて発見の1枚。
クレーン車操作する人も暑いのよね~、と物語っている一コマ。ごつい建機が可愛らしく見えてしまったやぶれ傘でありました。

オフィスビルの玄関に鎮座ましましていた百獣の王「ライオン」!!
が!!顔だけやたら大きくて体が猫みたいでありまして誠にバランスが悪い。
が、顔の大きい方に部類に入るIWAMOTO的には親近感もわいた作品。
こんなのが動物園にいたら東山でも見にいちゃうな~。多分歩くとしょっちゅう前のめりに転ぶんだろうな~・・・・。

ナイトマーケット急拵え中の図。
雨でも風でも毎日毎日作っては壊し壊しては造り・・・・・・・・・。
創造性や発展性、柔軟性はなさそうですが小さな個々の屋台から寺銭は稼げます。日本のけしからん所は、こういう小資本で始められるような「小商い」を大企業の思惑通りに閉め出してしまったことではないでしょうか。
自由な発想や、小さな所から頑張って地道にステップ践んで人生の階段を上がってゆけるような登竜門の芽が出そうな土壌や条件をことごとく「規制」や「条例」の名の下に排除してきたニッポン国。
街は綺麗になって貧民と自殺者がジャンジャン増える。大手企業の思惑通りに人間の生産調整までも飲み込みながら進む日本丸は一体どこを目指しているのでしょうか・・・・。

バンコクで行きつけのお店喧噪で賑わう急拵えナイトマーケット脇にある「サリカ」にお邪魔する。
名物オーナーのまさかりオヤジさんは、足の具合がイマイチ芳しくないらしく相変わらずお休みでしたが、娘さんがしっかりと頑張っていてくれます!!
IWAMOTOが飲んでいたら、浅草からやって来た家族連れのご一行様もご来店!神輿担ぎの兄さんで、浅草三社祭りと花園神社例大祭の話で盛り上がりました。まったく下町で飲んでいるような錯覚に陥るような楽しい感覚でした!
本家、日本にも今はあまりお目にかかれなくなってしまったような昭和の雰囲気を色濃く残す店内は、本当に落ち着きます!!バンコクへ行ったなら是非「サリカステーキ」をご賞味ください!!美味いよ~!!

テーマ : 旧車
ジャンル : 車・バイク

イワモトのよろこび1024回

たい1
久しぶりのタイランド

現地気温をネットでしらべてみると最高36度・最低27度だそうで何を着ていくか直前まで迷った・・・・。
車降りて寒いのは一瞬だし、コートとか持ってると邪魔だし安いタイペイ乗り継ぎ便だけど、まー面倒くさいからここは現地気温に合わせて季節度外視の「白絣に町会の黒い長半纏引っかけていくことに決定!!
カンカン帽も一緒にコーディして昭和初期の出で立ちにて、いつものパーキングにセンチュリー乗り付ける。
出迎えは馴染みの兄ちゃん!!開口一番「あ~IWAMOTOさん今月のライトニングに載っていたね~!!」ちゃんと千葉のパーキングでもチェックしていてくれたのだね~・・・・誠に有り難いことでございます。

睡眠不足が連日続いており、多分ヒビの大きく入っている鎖骨の復旧にもエンヤコラサッサと栄養分が回っている様子で、ここ1週間ぐらいは夕刻になるともの凄く眠くなるのであります。
単車ゴケ以来、酒も殆ど絶っている日々で星飛雄馬の魔球養成ギブスみたいなギブスの金具が、出国探知機で鳴ってしまったら「着物全部脱がなくちゃなんね~な」なんてちょっとナーバスな気分になりながらも無事に検査場パス。
只今、一人旅を満喫しながら生ビールと朝ラーメンを食してゲート空くのを待ちながら日記を打っています。

まだ朝の8:30ですが後ろに陣取っている団体初老軍団のお父さん達は、すでに宴会モードでグビグビビールを飲んでおります・・・・あ~平和なニッポンのさわやかな朝の光景でありますが、も少し静かにならんもんかね~。
さて、そろそろ登場開始が近づいてきました。
ラッキーなことにドア前の広々スペースも確保出来ている事ですし、早めに乗り込んで就寝することに致しましょうか・・・・。ではでは

格安チケットだったため、台北にて乗り換え・・・・。暫く降り立っていないうちに台北の空港もかなり近代的になり綺麗になってしまっているのが残念。一昔前は、飛行機から降り立つと独特な臭いや気候の変化にワクワクさせられたモノですが、都心再開発で駅前が「Mビル」さんの御陰で全部同じような冷たい感じの町並みに変わって仕舞う雰囲気とよく似ていてちょっと寂しいです。
30分ほどの待合で乗り換えて再び雲の上に・・・・。
バンコクに到着したのは夕刻4:00過ぎでした。
隣の日本人お兄ちゃんが携帯電話でカシャカシャ音楽聞いているのが耳障りで参りました。至近距離でのイヤホン音漏れに鈍感な若者が多くて参ってしまう昨今であります。お互いに気を配りたいモノですね~。

OBARA君飛行機遅れて結局、ホテルで待っている間近くのセブンイレブンで立てこもりようの物資買い込んで、ホテルに籠城。タイビールグビグビ飲みながら、久々にゆっくりとホームペイジチェックしたりメールの返信したりゆるゆるとした時間を過ごす。
現地PM11:30OBARA君到着して、取り敢えず喧噪の中でシーシャ(水煙草)でも呑もうと言うことで、アラブ人街へ繰り出して、蒸し暑い中イスラム教徒や白人の皆さんに混じって水たばこ三昧。
2人ともお疲れモードのため、ホテルに戻って就寝。ゆっくりと風呂に浸かって本読んでベットに潜り込んだのが2:30過ぎでした。

本日はOBARA氏は打ち合わせにて夕刻までOFFです。
薄曇りのため、ちょっと涼しいので(それでも30度はありそう)ゆっくりとバンコク市内をトコトコ歩いて一人で散策します。


テーマ : 旧車
ジャンル : 車・バイク

イワモトのよろこび1023回

k1.gif
k2.gif
「不自由右手生活五日目」
鎖骨骨折により余儀なくされた右手が肩まで上がらない生活も早5日目となりました。
右手が思うように動かせない・・・・。結構色々なことが大変なことに気がついたので今日はちょっと書いてみようと思います。

一番大変な筆頭は「寝返りがうてない」
普段何気なく寝て、気の赴くまま躰の欲求に従って寝返りは、寝ている間に快適安眠ポジションを探し続け結構無意識のうちにやっているのですが、寝返りを打とうとすると鎖骨及び右肩に鈍痛が走るためいちいち目が覚める。
夜中に何度もそんなことが起こるため、熟睡が出来ない、朝寝おきがすっきりしない、日中ボーッとするなどの諸症状が起きて大変でした。やってしまった日から三日目までぐらいが本当に辛かったです。

「トラック」
ニューイヤーミーティング出展にも重なり、なんやかやと忙しくて積載車を怪我した翌日から転がしていたのですが大変ですこれは!!
最初の難関がいちばん苦しい関所ともいえる。「トラックに乗ること・・・・・」
これも、普段は何気なくやっていて何とも思わない行為なのですが、右手でドアを開けて→そのまま右手を伸ばして→右センターピラー(右角・フロントウインド脇の柱)内側に付いているグリップを握って躰を運転席に一気に持ち上げる→右手でドアを閉める→右手でシートベルトを引っ張り出してそのままカチッとロック→右手でエンジンキーをひねりエンジン始動→右手でパワーウインドーボタンを押して窓を下げる→左手でギア入れてサイドブレーキ解除→右手で駐車場の駐車券を手を伸ばして下の方(乗用車サイズの位置)にある料金収納機に投入・支払い・おつり&領収書を取る。
右手が使えないと、左手で体をかわしながらドアを開けて→こっからが大変で左手でハンドルの奥の方を掴んで少し上半身をシートの上に載せて、右手で手前側のハンドルに落ちないように手を添えて→急いで左手でサイドブレーキのレバーを握りしめて芋虫みたいに躰を少しづつ左右に揺らしながら躰を引き上げる。変に力が入るため右肩に数回の激痛が走る→何とか右手でエンジン手動して発進。難所は料金所・・・・。普段ならちょいとドア開けて下ッかわについている駐車券差し込み口に何気なく挿入出来るのですが、サイドブレーキ引いてギア抜いて、ドア開けて躰ずらして右側ににじり寄り左手を痙りそうなぐらいに伸ばして(実際に痙りました)落っこちそうになりながら(再度載るのが辛いのと狭いところでは再乗車すら出来ない)やっとこさっとこ支払い済ませておつりを取った頃には肩で息してまた鎖骨が痛い・・・・・。

食事
肘から下は元気に動くのですが、いかんせん肩までが全然痛くて上がらない。
そんな状態での食事は、犬みたいになって皿に接近してもイケナイし、危なげな左手で箸を持つのもイマイチと言うことで、結局右手を左手で持ち上げて食べる。殆ど元気のない人が病院で食事しているみたいな風情になってしまいます。トホホホ・・・・。

その他にも、着物帯が上手く結べない(左右に引っ張る行為が上手くできない)、ワイシャツの袖ボタンが締められない、ブーツが履けない、ツナギの脱ぎ着が一人で出来ない、トイレットペーパーが上手く切れないなどなど生活上に様々なアレレ?が発生いたしてきます。

5日が経過して簡易ギブス生活のもだんだん慣れて打撲による痛みはだいぶ治まってきています。
少しづつ腕も上がるようになってきました。
一番驚いたのは、右の胸筋が動かせないことにより何となく右がら胸部の肉が痩せてきている事。
つまり右の胸ポッチの位置が下がってきているように感じるのであります。
早く直してリハビリしなくちゃ!!
「健康に勝る宝なし」であります。皆様方もくれぐれ事故や怪我、病気にはお気お付け下さいね~!!

詰め物取れちゃったので歯医者さん、王子にパーツ取りに行って、密造工場、東大和、密造工場、越谷、密造工場、新宿の都下、埼玉巡りの積載車フルコース・・・。頑張ります!!

PS:売ります情報:岩本モータース元社長車「クラウンワゴン」をこの度売り出すことが決定いたしました!!
白一色のボディーにノスタルジックなVAN用テールゲート!!
希少なブルー内装のベンチコラムシート、ホイールはアメリカンな5スロットディッシュにおしゃれなイエロー&ホワイトリボンタイヤ。ローダウン、スポーツマフラー、ウッドステアリグ、希少なトヨペット×2、オーナーデラックスのエンブレムもおまけに付けちゃいます!!フロントエンブレムはウサギちゃん、クラシカルなアーウーガーホーンも付いています!!波乗りのお供に快適なやんちゃ大人サーファー使用に仕上げております。
このまんまで完成形の「クラウン和魂」車体本体59万円にていかがでしょうか??
アメ車と間違われるような入魂の1台でございます!!


テーマ : 旧車
ジャンル : 車・バイク

イワモトのよろこび1022

ゆき1
ゆき2
ゆき3
741
742
743
744
「こころからいっぱいのありがとう!!」
東京にも昨夜大雪が降りました!!センチュリー君もスッカリ雪を纏っておりました。

さてさて右鎖骨が折れて腕が肩まで上がらぬIWAMOTOと、背骨の変形で神経に障ってしまい左手の上がらないカズ君が、31日のニューイヤーミーティングにやっとこさっとこ漕ぎ着けて、無事に5台のお披露目を果たすことが出来ました!
本当に沢山の皆さんのお手伝いやご協力の上にやっと完成を見たJEEPやその他の車達を多くの人に観ていただき本当に多くの皆さんから絶賛と世辞を頂きました!!本当に名誉なことであり車屋冥利に尽きる1日でありました。


厳しい最終締め切りで、神経痛を推して頑張ってくれたカズ君
大人風・渋い・軽量化を目標に大いに腕をふるうことを快諾してくださったオーナーのTさん。
UAZVANを快く貸してくださったMurataさん
同じくご家族で早朝からご参加いただいたJ37のSitaraさん
製作や研きに多くの力を貸してくれた、しまちゃん、池さん、ラジオ直してくれたGT佐々木君
パーツの調達にご協力いただいたガレージモリサワの森ちゃん&山ちゃん
タイヤ組み込みやバンパー造ってくれたオフロードセンターのあっちゃん。
シートの調達に協力いただいた静岡のKusubayasiさん
シートの張り替え、幌の作成で世話になったIWAMOTO君(ボクではありません内張屋さんです)
FRP製品を供給してくれたリブロックガレージさん、ホイール作ってくれた鎌ヶ谷ワイドのオヤジさん
電装品のオーバーホール&ワンオフシフトを製作してくれた加藤さん
オーバーフエンダーを急いで作ってくれた長澤社長
ラジエーターを急いでOHしてくれた協和ラジエーターさん・・・・・・・
その他にも夜中、一緒に陸送してくれたFロードブラザース!!
大阪から愛機J26の車検持ってきてくれた上に、右手が不自由なボクの手伝いを買って出てくれたイトウ君
IWAMOTOのポリシーを理解して協力して製作をしていただいている鈴木先輩
新しい名刺とフライヤーを作ってくださったCCV元発行責任者の石川先生
足回り関係や車検でお世話になっている奥山工場長
ダットサンのミッション修理やややこしい修理でお世話になっている丸山社長
幌生地の入手にご尽力いただいたOBARA君
ややこしいオーダーにいつも答えてくださる多摩センター三菱の工場長及びフロントの皆さん!
まだまだ多くの皆さんの援護支援の上に漕ぎ着けられたお披露目でありました。
本当に本当に心の底から皆さんにありがとう!!!!

そしてもう1つのありがとう
先月遊びに来て下さったテルオさん!!
平成2年に当社にてご購入いただいたBJ74をドライブして遊びに来て下さいました。
3万キロ台の車も今や約19万キロに迫る勢い。
人気だった黒シルバーツートンの車体は、所さんが言っていた名言通りに「自分の車なんだから穴開けたって、ボディー切り取ったりしたって良いじゃない!!」をまさに実践している年輪を重ねたオリジナルランクル。
ハードロックみたいな鋲が渋いし、ルーフラックやランプなどの取り付けも全て「自分でやった」まさに愛車。
「岩本さん本当に良い車を売ってくれてありがとう!!」とお礼を言われましたが、とんでもございません!!
こんなに愛して乗り続けて下さってありがとう。74が凄く嬉しそうですよ~。
74に成り代わって御礼申し上げます「心から大切に使って下さってありがとう!」あ~本当に意味でエコだと思うな~モノを大切にして使い続ける心って!!ありがたやありがたや・・・・・・・・。



テーマ : 旧車
ジャンル : 車・バイク

プロフィール

岩本雄次

Author:岩本雄次
まいど!!
岩本モータース代表
岩本雄次のブログです。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
以前の独学独舌
移転前の独学独舌は
→こちら
でご覧になれます。