fc2ブログ

イワモトのよろこび1047回

dat
先週、神戸に出張して後半戦はバタバタ&アクセクと睡眠不足とおつきあの痛飲でクタクタでしたが、日曜日は今年吾初めて神輿を担いできました!!
新宿は「西向き天神」の本社神輿渡御。
雨が降るあいにくの天候でしたが、威勢よく声出して担ぎ上げてきました!
地元のかしらは、大久保中学校の同級生。
お互い、最近はたまにしかあえないのですが鳶のスタイルが本当にかっこいい。
色々と気苦労の多い我々の年代ではありますが、あ~あいつも頑張っているな~と励まされる思いであります。
毎年、氏子やっている「花園神社」の例大祭と重なってしまいここ数年お邪魔出来なかったのですが1週間ズレれくれたため午前中に埼玉は桶川のお客様の所にお邪魔して大急ぎで戻ってきて、着物に着替えて御神酒所になっている場所へ向かいました。
たのしかったな~本当に。
おっかなびっくり、1月に鎖骨を骨折した右側でも担いでみましたが何とか大丈夫でありました!!
雨に濡れて、終わってからは汗もぐっしょりで寒くて寒くて、ご近所の銭湯「東宝湯」で「ぷは~」と暖まって大変によい心持ちでありました!!あ~元気で神輿担げていることに感謝であります!!
今週末は花園神社も4年に一度の本祭りでIWAMOTOも準備段階から忙しくなる1週間であります。

そして、そんな関係から搬入しか参加出来なさそうなのですが同日開催でCCVの石川さんが主宰するジープの機能美展が今年も開催されます!!
当社からも「1937年式ダットサン16型」を展示致します!!
美しきJEEPやクラシックランドローバーなどと共に美術館のような室内会場に展示されます。
JEEP乗りも大量に駐車場展示みたいな形で参加しています。
当社のかずくんは日曜日に子供連れにて参加予定です!!
昨年のようなミーティング形式を今回は取れませんが是非参加してみて下さい!!
入場は無料です!!詳しくはこちらをご覧下さい~
http://homepage2.nifty.com/ccv/jeep2010.htm
スポンサーサイト



テーマ : 旧車
ジャンル : 車・バイク

イワモトのよろこび1046回

てり1
てり2
さにー
「テリー伊藤さん」

今日はベストカーの取材でテリー伊藤さんに当工房で製作したJEEPをドライビングして貰った企画の日。
午前中に、いそいそと前半戦の用事を済ませるべく、お仲間のパッタイOBARA君に手伝ってもらい都下をあちこち。
三鷹から府中の萬蔵庵で毎朝地下でシコシコと若大将hidekiが打つ「大もり蕎麦」を頂き、国立へ行ってから新宿へ。
テリーさんに乗ってもらうイエローライフガード仕様JEEPをシコシコ洗車。
磨いた後に、4:20分神宮外苑の銀杏並木ストリートへ。
テリーさん
一足先に、本田さんが新発売したSPORTS CARでエコカーのcrzに試乗しながら登場!!
実はテリーさん、以前に三菱JEEPのオーナーさんだったそうでフルオープンしてお待ちしていたのですが興味津々。
ご挨拶させて頂き、早速試乗・・・・。IWAMOTOもホンダの広報車であるcrzで並走させて頂いたのですが、イヤーお見事な程の乗りこなしッぷりでありました。流石もとオーナー!!!
JEEPやUAZのお話しさせていただきましたが、本当に良い方で心底自動車好きなんだな~ってちょっと感激
もう一度JEEP乗って欲しいな~!!凄く似合っていたモンな~・・・・・。
お別れしてから、渋谷ハラジク方面流して小雨が降ってきたので格納庫である新宿へ戻ってから、密造工場へと向かいました!!!

あちゃこちゃ動いて帰りはしぶ~い「サニートラック」!!
NOXの適合と細々した修理でお預かりした素晴らしい車でした。
あ~こいういう車をドライビング出来るのも変態車屋冥利に尽きます・・・・。ありがたやありがたやありがたや・・・。

テーマ : 旧車
ジャンル : 車・バイク

イワモトのよろこび1045回

とうふ
「裏道に名店在り」

他界したオヤジの名言の一つに「美味いラーメン屋は裏通りで探せ」というのがあった。
街道沿いの車がバンバン走るような人目に付くお店は、努力しなくても一見さんが飛び込んできてくれるのだが裏通りにあるお店は地元のお客様を相手にして真面目に美味しい店を努力して維持していかなければならないのだから、美味い確率が断然上がる!!と云う理論展開だった。
確かに、え~こんな所にあるの~!!と驚くような場所に行列がいきなり出来ていたりするのですな~。
今でこそインターネットなどでグルメ情報などお手軽に入手出来る環境が整っていますが、昔は殆どが口コミで広がる情報でした。
それ故に、真面目に良いモノ美味しいモノを提供しないとお客様が付いてくれないためだったと思われます。
ラーメンが大好きなのですが知らない場所では、やはりオヤジの遺言守って裏道で探すと美味い店に行き当たることが多いように感じます。

さて、ラーメンではないのですが本当に真面目な豆腐屋さんも裏道にあったりします。
IWAMOTOが多摩陸自に行く時に、いつも必ず立ち寄って「豆乳」を一気に立ち飲みしていきます。
豆乳も大好きなのですが、どうもあのパックに入ってコンビニなどで売られている甘ったるい奴は苦手でありまして、やはり豆腐屋さんでその日の朝に絞りたての「豆乳」しか飲まないのですが、このお店の豆乳が一番美味しく感じます。
店の名前は「中島豆腐店」。http://www.tamatebakonet.jp/mise/nakajima.html
立川市の羽衣町2丁目にあります。
国産品の大変に美味しい大豆から絞る豆乳は濃厚で「これぞまさしく飲む豆腐」といえるおいしさです。
話聞いてみると、やっぱり値段に合わないような「良い豆」にこだわって造っているとのことで、利益よりも品質を重視して頑張っている!!えらいな~、ホントに頭下がります。
タイミングが合うと、揚げたての「厚揚げ」や「油揚げ」がホクホクに揚がっています・・・・・。
これがまた絶品!!生醤油だけでいただいても、ホッペが落ちそうです。もちろん店前で元気に立ち食いです。
地元の人々に愛されて、黙々と5人の子供育てながら頑張っている2代目!!応援したくなる男の一人であります。
多摩陸自へご用の節は、是非立ち寄ってみてください。


テーマ : 旧車
ジャンル : 車・バイク

イワモトのよろこび1044回

zeni1.gif
神田明神

日曜日は神田明神祭へ
2・3年前は担いでいたのですが、着物着て家族総出とは行かず夜勤明けの息子は留守番で娘の彼氏と近所の後輩「AKB」と一緒にお出かけ。
程よい初夏の日差しを浴びながらJRお茶の水から途中、昌平坂学問所であった湯島聖堂へ立ちよりお参りしてから明神様へ向かう・・・。
江戸時代に建てられた学問所の建物は、きらびやかな寺社仏閣とは一線を画した重々しい雰囲気に包まれており中に足を踏み入れると時間が止まってしまったかのような空気感があります。
いったいどんな学舎だったのか、どんな人々が何の教義を受けていたのか・・・・・。
今日には尽きませんね~。

そして神田明神へ
今年は裏のお祭りなので、神輿は2基でしたが平将門を奉った将門神輿は、屋根の形状がとても美しい変わり神輿!!
我々も山門脇の好位置に出ていた屋台のテーブルに陣取って、ロシアから観光で来ていた若者3人連れと片言英語のコミュケーション取ったりしながら一杯やって神輿を待ちました。
途中から神田明神で神輿蔵の宮鍵やっていた一昨年他界した、瀧八の奥さんも新宿2丁目の青年部長と共に参加。
神輿を迎えて楽しい一時を過ごしました。

夜は、母の日ということでおふくろを誘って近所の沖縄料理屋へ。
泡盛やりながら、ママさんの演奏する三線で島唄を2曲歌わせていただき上機嫌でした。
ちっとは親孝行できたかな~・・・・。

写真は神田明神に奉られていた銭形親分の碑の前にてAKBこと赤羽根と投げ銭持ったIWAMOTOの図であります。神社内の博物館も見物であります。大昔、30基もあった大きな山車の上に飾られていた大きな彫り物も大変に見物であります!!ぜひお薦め致します

テーマ : 旧車
ジャンル : 車・バイク

イワモトのよろこび1043回

障害を持つ子供達と、その親たちが東京フィルハーモニー交響楽団のフルオーケストラと共に和太鼓の競演をしたり、ベートーベンの交響曲第9を歌ったり・・・。
20年来のお付き合いを頂いている大先輩の小林さん(通称コバーン)のお誘いを受けて着物着て聞きに行ってきました!
なかなかそんなお誘いでもなければ行かないようなコンサートでしたが、素晴らしかったです。
クラシックだけだと睡眠薬の多量摂取してしまったかと思われるほどにまぶたが重くなり、何を戦っているのか解らないほどに睡魔に襲われてしまい演奏者の方には「ねむたくなってしまいすいません」といった感じなのですが、知り合いが頑張っちゃってるとかなり引き込まれました!!
普段はサラリーマンでもうすぐ60歳のこの人絶対に喧嘩とかしないんだろうな~って誰が見ても思うような「オヤジ」ですが、黒の蝶ネクタイ締めて正装して第9をドイツ語で合唱している姿はとっても「男前」でした!!父ちゃんカッチョイイ!!合唱団のメンバーとして堂々としたコバーンそいて和太鼓勇壮に叩いていた「まーくん」カッチョよかったよ~!!

さて、音楽関係でもう一題・・・・・。
先日、車の中でFMラヂオを何気なく聞いているとスローなギターが流れてきた。
103歳で他界した「婆様」の姿が浮かんだ、涙が出た。
http://www.youtube.com/watch?v=Z2VoEN1iooE
永年入院していた病室にスーパーで買ってきた寿司の折りと、清酒の小瓶そして花束を持って毎月見参っていた。
シロップ用のコップにいつも三杯隠し飲みしていました。
「ア~美味いね~天にも昇る思いだよ~・・・」口癖でしたが本当天に行ってしまった。
ア~もう一度一緒に日本酒飲みたいね~。婆様~
いい詩だったな~「トイレの神様」植村花菜さん。
是非一度ご拝聴を!!




テーマ : 旧車
ジャンル : 車・バイク

イワモトのよろこび1042回

maki1.gif
maki2.gif
とにかくバタバタと忙しい日々が続いていました・・・。
儲かっているかといえば威張れるようなお話しは殆ど無いのですが、とにかく毎日有り難いほどにバタバタの毎日。
積載号とセンチュリーの走行距離がグングン伸びるばかりです。
が、金曜日に密造工場の大家さんが2トンダンプに3杯もの「薪」を運び込んでくれたのです。
密造工場は都下における武蔵野の面影を色濃く残す風光明媚な丘陵に囲まれた素晴らしきロケーション。
民家も少なく、未だにダルマストーブ&七輪で煮炊きを行い暖を取る。
薪は、なんぼあっても朝晩が冷え込む工房では有り難いのであります。
一生懸命に薪をストックの手伝いを行う。
生木を乾かしておくのも大切な仕事・・・。
無心で薪を割ったり、サンダーを使ってカットしたり、いい汗が流せます。
綺麗に長さそろえて、室内や屋外に薪を積みました!!
まさに貯蓄。たくわえる・・・・。ダルマストーブも嬉しそうであります。

さてさて、金週間ですが久しぶりの完全な休みを過ごしております・・・・。
日曜日はセンチュリー君を引っ張り出して、経理部長と一緒に府中へお出かけしました。
府中市美術館にて開催中の鬼才絵師「歌川 国芳」の木版画展を観てまいりました。
年代順に技法が素晴らしく昇華してゆく国芳の世界にグングンと引き込まれてゆく美の世界。
遠く江戸時代の庶民が心から楽しめた身近な絵の世界は美しく繊細で力強く、何よりも奇想天外の発想と斬新なアイデアが見る物の想像力をかき立てる楽しさが余すことなく繰り広げられてゆく・・・。
楽しい国芳展は前半は既に終わっていますが後半は5月9日までです!!今日もにある御大は是非是非お薦め致します。
夕刻には久しぶりに大國魂神社へ参拝。暗闇祭りの用意で露店出店の準備で賑わう境内を抜けて、静かな社殿にて二礼二拍手一礼。
今日も元気におまんま食べられて、仕事があることに感謝して参りました。アリガタヤアリガタヤ・・・。
もう少し儲かったら尚更アリガタヤとお願いもして参りました。
それから、コストコでお買い物して密造工場に荷物を置いて帰ってきました!!

今日は、久しぶりに寝て曜日・・・。苦手なデスクワークを片付けながら撮り貯めていた大河ドラマ「龍馬伝」を垂れ流して見入りながら1日を過ごしました!!あ~元気出るな~・・・・・。
龍馬いいすね~・・・。
明日は東京芸術劇場で交響曲第九のコンサート鑑賞へ着物着て出かけてきましょう!!
それでは、皆様にとっても良きお休みでありますように・・・・・。GOOD DAY!!

テーマ : 旧車
ジャンル : 車・バイク

プロフィール

岩本雄次

Author:岩本雄次
まいど!!
岩本モータース代表
岩本雄次のブログです。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
以前の独学独舌
移転前の独学独舌は
→こちら
でご覧になれます。