fc2ブログ

イワモトのよろこび1052回

こと1
こと2
昨夜、積載であちこち走り回って帰宅後yahooでオークションをあちこち見て歩いていると、お宝発見!!
何と昭和16年モノ寿屋の未開封ウヰスキー!!
かなり飲んでみたい・・・・・。半分ぐらいに減っちゃってますがきっとまろやかさは長絶品な事だろうな~
ピンドンよりこっちにそそられてしまうのであります。どんな味がするのだろうか・・・・。あ~美味そう。
スポンサーサイト



テーマ : 旧車
ジャンル : 車・バイク

イワモトのよろこび1051回

たか
先週、積載車をぶっ飛ばして久しぶりに福島へ行ってきました!
山形の鈴木先輩と、久しぶりにタカのお家にお邪魔しました・・・。
大きな囲炉裏を造ったOYAJIの隠れ部屋で、備長炭で山海のめぐみを頂く。
思い起こせば15・6年前に納車で行った福島でふと見かけたJEEPがギュギュッと集まっている畑を見かけて「こんにちわ~」なんて臆面もなく飛び込んでからやりとりしたJEEPは早数十台。
車が繋いでくれたご縁で、アラウンド50のメンバーが集まって飲んでいる摩訶不思議な縁に感謝しつつ楽しいく2次会でカラオケ大熱唱!!
旧車に関わりを持ち、JEEPを通じて交友が深まる。インターネットだメールだ電話だと通信手段は格段に進歩した世の中ではありますが、「やはり遠来より友来る」は何にも勝る楽しき一時であります。
お互い大変な時期だけれども頑張ろうと語り合い、次の再会まで元気を出して仕事に精を出そうと誓い合ったのでありました!!

そして翌日の土曜日。朝からバンド「REDFCKTEN」の練習でスタジオに入り練習。
午後からは友人のプロミュージシャン「ツノ犬」に紹介してもらったプロサックス奏者に、初のレッスンを受けました。
昨年、弟から「絶対にプロのレッスン受ける日まで開けるな!!」と念押しされたハードケースを、やっとJEEP飛ばして訪れた「代々木公園」にてご開帳。
初めて開いたハードケースには、美しい彫刻を施された金色に輝く目映いかぎりのサックスが現れる・・・・・。
こんなに美しい楽器を仕舞いっぱなしにしてしまったことを、少々悔いる。
教えていただいた園さんは30代半ばながらプロのサックスプレーヤーでありボーカリスト。
IWAMOTOもボーカル担当ですが何とも手持ちぶさたな局面が否めず、是非ともサックス吹きたい!!と思っていたのでありました。
初めは、組み立て方の説明から始まり、まずは音出しの練習。
笛みたいな部分に、独特な形の竹を削ったような板を取り付けて音を出す。
なかなか鳴りませんでしたが間もなく「ぷ~」なんて頼りない音が出だしてからは一気になり始めました。
サックスに装着して本格的に音出ししてみたところ、何と間もなく音が出始めました。
ボーカルやっているためと仰っていましたが、腹式呼吸が自然に出来ているためにかなり速いペースで基本を教わることが出来ました!!
今週は、音を出すから音楽を演奏するという次のステップに進む予定です!!
実は昨日も、埼玉にあるオークション会場で会議があったのですが、予定より早めにオークションが終わってしまったために1時間程の時間調整で暇が出来ました。
早速、車よりサックスケース取り出して田園に囲まれた長閑なオークション会場の片隅で音出しの練習1時間しました!!なかなか思い通りに鳴らなかったりもいたしますが、楽しいモノであります。
次回IWAMOTOのライブは7月3日に新宿2丁目にあるライブハウス「スモーキングブギ」にて行いますが、年末のライブまでにはボーカルwithサックスでステージに立ちたいと思っております!!
さて、今日もアチャコチャ忙しいですがどっかでちょっと音出ししようと思っています。
ではでは

テーマ : 旧車
ジャンル : 車・バイク

イワモトのよろこび1050回

aho2.gif
aho1.gif
aho3.gif
aho4.gif
aho5.gif
日曜日は、経理部長殿と友人「ツノ犬」のJAZZライブを観に新宿ピットインへ。
和JAZZなる新ジャンルに挑戦中で、なかなかに聞き応えがありました。
テーブル席でゆったりシガーと珈琲飲みながらまったりとJAZZ聴くのもなかなかに乙なモノであります。
夕刻はセンチュリーぶっ飛ばしてホタル鑑賞の夕べ・・・・。
何で光っちゃうのだろうか??本当に不思議で美しい。2時間近く見惚れたあと、行き付けの奄美鷄屋さんでお腹に優しいディナーを有り難く頂く。
あんまりお金かかっていない休日ですが、耳にも目にも腹にも気持ちにもホッとしてしまうような久しぶりの休日でありました。

さて、今日は写真満載でお送り致しておりますが、一枚目!!
当社のUAZヘビーユーザーのM氏が満を持してこの世に送り出したブランドその名も「アホンダラ同盟」。
会社員として送ってきた日々から「何としても経営者になってみたい」というたぎる思いを秘めつつ、じっくりとブランディング、商標権取得、ホームペイジの作成、商品開発などを粛々とこなして遂に今月、堂々のオープンであります。
ネットSHOPですがUAZ君2台も広報宣伝活動に励んでおります!!バン&トラック2台飼ってくれています!!
是非覗いてみて下さい!!アホは漢字で「阿呆」と書くというのも初めて知りました。根っからのアホなのですが。
かなりインパクトがある商品構成ですが、「我こそは!!」と思った同士諸君は是非とも着てみて下さい。
ホームペイジアドレスは http://www.ahondara.net/  です!!是非ご高覧あれ~・・・・。

そして、当社代車として長きにわたり頑張ってくれていた「スズキセルボ」君が此度目出度く再デビュー!!
GTささきのご子息サマにご愛用頂くことと相成りまして、裏にある乗用車用のアルミちょうだい、とのことでいつも手伝ってくれて有り難いので快く差し上げたところ何と!!あのボロ(オッと口が滑った)セルボ君がかなりの男前に大変身でしかもちょっと昔の街道レーサー風に斜に構えた変身ぶりに少々たじろぎつつ驚く。
「次は車高タンだな」とつぶやく悪い父。「イ~ネ~」と相づち打ってしまうアラウンド50の皆さん方。(含む私)

夕闇迫る稲城の道路を、宇宙船から下りてきた謎の車みたいなのを発見!!センチュリー乗っていたので横付けして親指あげたら、にこにこ顔でやり返してくれた若いお兄ちゃん・・・・。
いいの乗ってるね~、ベビーシートがまた一段と素敵。良い子に育つぜ~きっと。
頑張れ宇宙人みたいなマーキュリーコメットちゃん!!!

さて、本日は久しぶりの福島出張。「行くゼ~小売り山」何か違う「群山~」!!ではでは

テーマ : 旧車
ジャンル : 車・バイク

イワモトのよろこび1049回

せんちゅりー1
せんちゅりー2
せんちゅりー3
「鳳凰は不死鳥」
センチュリーのホイールキャップを中期のタイプよりも手の込んでいる前期タイプに交換しました!!
中期のモノは、周りも含めて大部分がプラスチック製になってしまったためイマイチ安っぽい印象が拭えなかったのですが、前期タイプは古くさい感じも昭和っぽく且つ手作り感満載の重厚感があるのですが、いかんせん昭和60年初期までしか付いていなかったのと、中期仕様に直すのが流行ってしまったため本当になかなか手に入らない。
やっと傷のないキャップ四枚見つけ出して、喜び勇んで装着!!
早速、中古車組合青年部の会議に首都高飛ばして馳せ参じ、会議終了後に「キャップ変えたんだ~!!」と話していたら後輩が「あれ一枚無いですよ・・・・」
ガビ~ン。
きっと首都高ですっ飛んじゃったのであるな~とガッカリ肩を一瞬落としましたが、「もしかしたら」という気持ちになり、首都高速道路公団に連絡してみると、「夕方から事故があちこちで多発しているため走られたルート後でパトロールしてみます!!」とのこと。
何時でも良いですとお願いして待っていたところ、夜半になって「キャップ発見!」の朗報。
詳細はわからないが、明日箱崎のパトロール本部に午後取りに来て下さいとのこと。
翌日、仕事が丁度江戸川区であったため、午前中動き回り逸る心を抑えつつ午後パトロール本部へ向かう。
一階の受付で待っていると、キャップを手にした隊員の方が二名で登場!!
何と、手に持っておられる美しい鳳凰の入ったホイールキャップは、他社に踏まれたりすることもなくジッと路肩で救助を待っていたとのこと。
サンダーバードの国際救助隊に救助してもらったみたいに隊員の方に後光が差して見えました。
よく見てみると、裏側の爪が一箇所折れて無くなっていましたが、表面は殆ど無傷!!
密造工場へ持って帰り、GT-SASAKIに折れた爪を治してもらい、翌日、不死鳥のように左後ろに戻ってきました!!
最近はやっとJEEP日和になってきたため、乗車回数が冬場より減っていますが愛情ひとしおであります。
3万キロの美しいブラックボディー63年式センチュリーも当社JEEPユーザーのMさんにもお買い上げ頂きました。こちらもリボンタイヤ装着し上品でクラシカルな「お公家サマ仕様」にて納車予定です。
走るにっぽんの伝統美、不死鳥センチュリー楽しいですよ~!!!

IWAMOTO写真館は
戻ってきたキャップ装着でご機嫌な当家のセンちゃんと、丸みを帯びた弟の2ショット。
お兄ちゃんの方は角張っていて、尖っていますな~。

そしてよくぞご無事でご帰還なされたと誉めてあげた前期タイプホイールキャップ君!!

テーマ : 旧車
ジャンル : 車・バイク

イワモトのよろこび1048回

まつり
まつり2
まつり3

1年間待ちに待った地元の御神輿もあっという間に終了・・・。
昨年からIWAMOTOが一番慕っている町会の大先輩より拝命されたお役目「交通委員」として黄色いタスキを掛けて、yahooオークションで競り落としたデッドストックの真鍮にメッキが施されたホイッスルで武装して、今年も頑張りました。
今年は2年に一度の本祭り。
金曜日の準備&御霊入れから火曜日の後片付けまで月曜日は仕事日にしましたが祭り三昧の日々でありました。
何かね~気がついたらどっしりと「中堅」どころになっちゃってる感じであります。
10代の新入青年部員なんてもう本当に娘や息子よりも全然年下だし、最初から最後まで神輿に入っていた時代はとうに過ぎ去り、ちょこっと頑張ると肩で息して「ハアハア~」いっちゃうお年頃・・・・。
神輿をチョチョイと持ち上げるコツは心得ているモノの持久力は45歳の坂を越えて、下降気味であります。
本神輿渡御の時には、見るに見かねた交通委員の諸先輩が「ちょっとタスキ外して行ってこい!!」と嬉しい指令を頂きましたが後ろで棒を押さえている青年部員のお手伝いで後方支援しながら下がりすぎた棒の立て直しを指示したり、空きスペースに担ぎ手を補充したりと「号令係長」やりながら、あらよっとファイト1発deちょこっと担ぐの繰り返しでありました・・・・。
以前は深夜2時過ぎの公園で、さんざん飲んだあげくに若手集めて「深夜の大反省会」などと迷惑な先輩でありましたが、最近は酔いの回るのも早くなり若手がグングンと力をつけてきており初老オヤジの出る幕も減って参りました。
年に一度の富士山頂登山同様に今年も元気に参加出来ることに、嬉しさを感じながら年に一度その日だけに出会う「同士」達との再会と元気であったことをお互いに喜び合う場として大切な行事になっています。

近年は親類一同の中でも一番やんちゃだった兄貴、王子の従兄弟「みっちゃん」も神輿担ぎに来てくれています。
今年は総勢六人で遊びに来てくれました。楽しかったね~・・・・。

来年もまた元気で顔を見せ合えるように精進しようね~と色々な人々と声掛け合いながら、祭りを終えました。
いよいよIWAMOTOの大好きな「夏」の時期がやってきた嬉しさを噛み締めながらJEEP転がしている今日この頃であります。

写真は携帯のカメラで撮ったためピンぼけですが、交通委員真っ最中のIWAMOTO図
二枚目は準備中の二丁目町会会館の様子。
三枚目は神輿につける有り難い「鈴」を磨くIWAMOTOの図であります。くわえ煙草で磨いてはいけませんな~
よい子はくれぐれもまねをしないようにいたしませう・・・・・。

テーマ : 旧車
ジャンル : 車・バイク

プロフィール

岩本雄次

Author:岩本雄次
まいど!!
岩本モータース代表
岩本雄次のブログです。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
以前の独学独舌
移転前の独学独舌は
→こちら
でご覧になれます。