イワモトのよろこび1065回




明日から遅めの夏休みをいただきまっす!!
今年のテーマはズバリ「親孝行」。
男子は本懐である仕事を成し遂げて、早めに天に召されてしまう傾向がありますがご多分に漏れず当方の両親も召されてしまい今はおふくろさんが双方いるのみであります。
そこで、今年は両親のババ様2人つれて遅めの夏休みを頂く計画を立てました!!
当方の母親が死ぬまでにもう1度みたい!!と熱烈に何度も通った八尾「風の盆」を織り込んで、合掌造りの村「白川郷」に途中立ち寄ります。
開けて1日の真夜中0時を過ぎると、地元の衆が地元のためだけに踊る静かな祭りが始まります。
1・2・3の晩はそれこそ大勢の観光客でごった返してしまうため一番静かで美しい静かな時間を押さえました。
勇壮で粋な江戸のお祭り男ですので、未だに「風の盆」には行ったことがなかったのですが、46歳になりかなり興味が沸いています!!IWAMOTOも着物でそぞろ歩いて祭りの情緒を楽しんできたいと思います!!
2日目は、今回のツアーでお世話になった玉旭酒造山の若旦那を訪ねます。酒蔵見学出来たらいいな~!!
そして、日本海をひたすら北上し目指すは温海温泉。
ここはIWAMOTOにとって人間形成の大きな役割を果たしていただいた大切な人の墓参を兼ねて伺います。
ヤフオクでしょっちゅうお世話になっているアンティークコスモにも寄りたいな~。
天皇陛下も宿泊する宿屋さん「ばんこくや」ア~違いますスクーンビットソイではありません!!「萬國屋」さんに投宿!!最近ぐだぐだに疲れているため温泉が楽しみであります~!!
3日目は寒河江に立ち寄って、いつもお世話になっている川沿いの美しい料理屋さん「玉貴」でお昼を頂いて、鈴木先輩の会社に立ち寄り1台引き取りして弟にセンチュリー鳳凰号を運転させて帰京の予定!!
貧乏性なのでやっぱり仕事がらみになってしまう夏休みではありますが、頑張って親孝行してきます。
鳳凰号も、初めての長距離ドライブの旅に出るため、プラグコード、デスビキャップ交換、エンジン噴射インジェクターの清掃、エンジンオイル&フィルター交換、オートマチックオイル交換などのメンテナンスを施して準備万端であります。
さ~あと3時間しか眠れない!!ヤバスギデス・・・・・。寝ます。
写真は、本日仮納車をした2丁目森本先輩の愛機「プロボックス」
「雄次よ~俺絶対プロボックスイヤなんだよ・・・・かっこ悪いしいかにも仕事車っぽくてさ~。家族も乗せなくちゃいけないのに、あれは無しでしょう!!」という有り難いお言葉を半分以上無視して「お任せいただければ絶対にカッチョヨクします!!」と意気込んで造っちゃった街道レーサー風GMGーspecial仕様。
大変に喜んでいただけて光栄の極みであります!!
そして、今回の主役「鳳凰号」。さっき真夜中の1時過ぎに大汗書いてワックスがけして更にピカピカであります。22歳ですがマダマダ現役バリバリです!!ゆけ~鳳凰号!!
スポンサーサイト
イワモトのよろこび1064回


祝!日本一富士山 山頂登頂!!
13回目になる年1回の高齢ではなく「恒例」富士登山に無事に成功いたしました。
夜通し登ってご来光を山頂でなんて強行軍も30代はガシガシやっていましたが、最近はもっぱら山を楽しみながら登坂する事を第一にゆっくりとゆったりとマイペースで歩く一泊しての飲み会付きが近年の当ツアーのトレンドです。
IWAMOTOは3年程前から始めた「ガラス拾い」もやりながらゆったりと登ってゆきます。
今回のメンバーはクリーニング屋Simaちゃんこと「亀魔神島中」率いる府中の体育協議会関係メンバー六名ご一行様、そしてチームIWAMOTOは娘と娘の彼氏の計三名で小学生から妙齢まで総勢九名の大所帯。
毎度お馴染みの宿泊先、本七合目「見晴館」に夕刻到着を目指してエッチラオッチラ登坂開始です。
標高は3200メートルに位置する宿に到着すれば、既に雲は遙か眼下に広がりまさに雲海の上にて宿泊&宴会という趣向の凝った酒肴と絶景で楽しみます。
夕方早くからの宴会でそれぞれに下界から持ち寄った酒や肴がリュックから次々と出てきます。
ロシアからお土産に先日頂いた「ロシアンスタンダード」という透き通ったウオッカをIWAMOTOも持ち込みみんなで大盛り上がりして、夕食のカレーを頂いて7時前には新築の山小屋に案内されて真新しい材木の香りに包まれながら日没と共に就寝。
10時過ぎに夜空を眺めるため一度外へ出る。
残念がら満月のような新月の明るい月が夜空にぽっかり出ており、あまりの明るさに流れ星や天の川を観ることは出来ませんでしたが寒さに震えながらも普段の数倍の星空をジックリと堪能しました!
5時前に目覚めてオレンジに染まり行く朝焼け、そして雲海の間からポッカリと頭を出したご来光は滑稽でもありながら、とても感動的でした。
昨年の荒天とは打って変わって風もなく雲一つ無い最高のコンディションの中、小さなガラス粒を拾いながら一歩一歩ゆっくりと登りました。神輿渡御と同じダボシャツに昨年在位20年祈念に天皇陛下から頂いた「お守り木札」首から下げて長い地下足袋姿、「二新会」の黒半纏まとって米軍リックに日章旗という出で立ちで山頂まではあっという間に付いた感じでした。
山頂の神社にお参りして、お札を買ってさて山頂郵便局から手紙を・・・・と思ったら昨日で今年は閉館してしまったとのことで残念無念。沸点が地上よりも低いため半煮え状態ながらも「日本一美味い」と感じてしまう袋入りの高額インスタントラーメン(たぶんサッポロ一番)を金900円也を払い食す。大満足であります。
下りも山頂から暫くは天晴れと云えるような晴天で、8合目ぐらいからは曇り空に覆われるという誠に持って山歩きには最適なコンディションで須走も軽快にしかし膝を笑わせながら歩いてきました!
帰りには、途中で知り合った新社会人2人も乗せて近くの温泉ランドへ行き、ゆっくり疲れを癒してきました。
日焼けで首のうしろっかわや手足がシリシリしておりますし、関節がくがくの朝を迎えましたが心地よいです。
さて、ガタピシの躯ではありますが鞭打って仕事に出かけると致します!!
来年も登れるように頑張ります!!エイエイOH~!!
イワモトのよろこび1063回
毎度お馴染みの「富士登山」へ出発です!!
もう今年も、御神輿担ぎルックでニッポンの底力を踏みしめる地下足袋仕様にて登ります。
山頂へは明日10時過ぎには到着予定ですので、見えるところの方は二礼2拍手一礼にて気分だけでも同時参拝出来ますのでお気軽に「エアー拝礼」にお付き合いいただければと思います。一生懸命に下界に手も振ります。
多分見えないとは思いますが、神輿ルックでゼイゼイ言いながら手を振るIWAMOTOをご想像頂けましたら幸いです!!では、いざ出陣。
もう今年も、御神輿担ぎルックでニッポンの底力を踏みしめる地下足袋仕様にて登ります。
山頂へは明日10時過ぎには到着予定ですので、見えるところの方は二礼2拍手一礼にて気分だけでも同時参拝出来ますのでお気軽に「エアー拝礼」にお付き合いいただければと思います。一生懸命に下界に手も振ります。
多分見えないとは思いますが、神輿ルックでゼイゼイ言いながら手を振るIWAMOTOをご想像頂けましたら幸いです!!では、いざ出陣。
イワモトのよろこび1062回
昨夜は「神宮外苑花火大会」。
毎年の如く、岩本家には大勢のお仲間、先輩&後輩各位が大挙して花火見物に来てくれました!!
必死で頑張っている自営業のお客様軍団、愚息の女友達や、後輩の嫁さんやOBARAファミリー、町会長ご夫妻等々大人15人、託児所みたいな状態で乳飲み子含めて小さい子供が7人・・・。
いや~楽しい千夜一夜でございました。
一番早くやってきた、IWAMOTOの大親分である町会長が、「こんなにちゃんと花火を観させてもらったのはいったい何年ぶりだっただろう・・・」と喜んで切れたのが印象的でありました。
残暑厳しき毎日ではございますが皆々様もどうぞ熱中症や夏風邪にご注意いただきお過ごしいただきたいモノです。
さて、IWAMOTOはこれから品川の陸運事務所へ行ってからUAZの商談が2件・・・・。
頑張ってまいるといたしましょう!!
ゆーちり!!北の国からカニカニをありがとお~!!無事到着したので今宵はサイレントカニ祭りです!!ごっつあんです!!
毎年の如く、岩本家には大勢のお仲間、先輩&後輩各位が大挙して花火見物に来てくれました!!
必死で頑張っている自営業のお客様軍団、愚息の女友達や、後輩の嫁さんやOBARAファミリー、町会長ご夫妻等々大人15人、託児所みたいな状態で乳飲み子含めて小さい子供が7人・・・。
いや~楽しい千夜一夜でございました。
一番早くやってきた、IWAMOTOの大親分である町会長が、「こんなにちゃんと花火を観させてもらったのはいったい何年ぶりだっただろう・・・」と喜んで切れたのが印象的でありました。
残暑厳しき毎日ではございますが皆々様もどうぞ熱中症や夏風邪にご注意いただきお過ごしいただきたいモノです。
さて、IWAMOTOはこれから品川の陸運事務所へ行ってからUAZの商談が2件・・・・。
頑張ってまいるといたしましょう!!
ゆーちり!!北の国からカニカニをありがとお~!!無事到着したので今宵はサイレントカニ祭りです!!ごっつあんです!!
イワモトのよろこび1061回
続報!ワゴンR大陸横断
訂正です。車両本体価格は1000円が正解でした。
マックで100円のハンバーガーが10ッコも買えるって?オイオイ・・・・・・・・。
しかし、前歴を調べて更にビックリ致しました。ホンダの中古原付バイクで既にアフリカ1周しちゃってる方でして、1000円のワゴンR号が「快適に眠れる」という文章に成る程と合点がいった次第であります。
モスクワ経由かと思いきや、全然スルーのご様子。グーグルマップで現在地の確認を眺めておりますと、日本車は1000円でもエライという事実に改めて驚きを感じております。
しかし、よくよく思い起こしてみると富山や新潟から大量に輸出された中古車は、まず日本海側のウラジオストックに水揚げされて、東京ドームが何個もすっぽり入っちゃうような巨大青空展示場にて個人売買が盛んに行われており、モスクワからやって来た中古車を販売して生計を立てている人々が自走で9000キロドライブしてゆくという話を聞いていました。
まーロシア人にとっては「生計」を立てるためには「当たり前」のことなのかもしえませんが、以前は5台ぐらいのグループになって走ってゆくと、途中でマフィアが武装して現れて一番良い奴1台取られちゃうなんて話も聞きました・・・・。果たして今はどうなのか解りませんが。
モスクワまでの道路はもの凄く悪そうですが、景色が素晴らしいですね~。
でも、過走行「20万キロぐらいは当たり前」の何もしていない日本車がロシアンラリーみたいな道程を次のオーナーに出会うために、ひたすら9000キロ走る!!
やっぱり国土が広大なロシアならではの逞しさ、年に何回も9000キロ走破する体力と根性。
チマチマ日本国内で「いや~昨日・一昨日で1000キロ積載車走らせちゃったよ~」などとのたまわっている我が身と比べたら山賊やマフィアの心配はないし高速道路のサービスエリアは物価レートが地上に比べて多少高いですが(地元の国会議員先生のファミリー企業が経営している場合が多いらしいためか・・・)等間隔にあり心配ないし、道路舗装面も素晴らしく整備されている道の1000キロとは天と地程の差があるね~。
友人・知人の何人かにこのワゴンRお話をしたら、ランクル屋IKEGAYAからご提案が・・・・。
「UAZか1000円ワゴンRのどっちで行くか?」という話の流れで、「逆バージョンでモスクワから自走で日本まで運んだら??」とのご提案が・・・・。タイヤは日本製に替えて、あちこち増し締めをガッチリやって、う~ん行ってみようかね~ってちょっと考えてしまいました。
UAZで縦断か~やってみたい気がするね~。でも到着したら新古車になっちゃうか・・・・・。悩めますな~。
訂正です。車両本体価格は1000円が正解でした。
マックで100円のハンバーガーが10ッコも買えるって?オイオイ・・・・・・・・。
しかし、前歴を調べて更にビックリ致しました。ホンダの中古原付バイクで既にアフリカ1周しちゃってる方でして、1000円のワゴンR号が「快適に眠れる」という文章に成る程と合点がいった次第であります。
モスクワ経由かと思いきや、全然スルーのご様子。グーグルマップで現在地の確認を眺めておりますと、日本車は1000円でもエライという事実に改めて驚きを感じております。
しかし、よくよく思い起こしてみると富山や新潟から大量に輸出された中古車は、まず日本海側のウラジオストックに水揚げされて、東京ドームが何個もすっぽり入っちゃうような巨大青空展示場にて個人売買が盛んに行われており、モスクワからやって来た中古車を販売して生計を立てている人々が自走で9000キロドライブしてゆくという話を聞いていました。
まーロシア人にとっては「生計」を立てるためには「当たり前」のことなのかもしえませんが、以前は5台ぐらいのグループになって走ってゆくと、途中でマフィアが武装して現れて一番良い奴1台取られちゃうなんて話も聞きました・・・・。果たして今はどうなのか解りませんが。
モスクワまでの道路はもの凄く悪そうですが、景色が素晴らしいですね~。
でも、過走行「20万キロぐらいは当たり前」の何もしていない日本車がロシアンラリーみたいな道程を次のオーナーに出会うために、ひたすら9000キロ走る!!
やっぱり国土が広大なロシアならではの逞しさ、年に何回も9000キロ走破する体力と根性。
チマチマ日本国内で「いや~昨日・一昨日で1000キロ積載車走らせちゃったよ~」などとのたまわっている我が身と比べたら山賊やマフィアの心配はないし高速道路のサービスエリアは物価レートが地上に比べて多少高いですが(地元の国会議員先生のファミリー企業が経営している場合が多いらしいためか・・・)等間隔にあり心配ないし、道路舗装面も素晴らしく整備されている道の1000キロとは天と地程の差があるね~。
友人・知人の何人かにこのワゴンRお話をしたら、ランクル屋IKEGAYAからご提案が・・・・。
「UAZか1000円ワゴンRのどっちで行くか?」という話の流れで、「逆バージョンでモスクワから自走で日本まで運んだら??」とのご提案が・・・・。タイヤは日本製に替えて、あちこち増し締めをガッチリやって、う~ん行ってみようかね~ってちょっと考えてしまいました。
UAZで縦断か~やってみたい気がするね~。でも到着したら新古車になっちゃうか・・・・・。悩めますな~。
イワモトのよろこび1060回
日曜日は王子の御神輿担いできました!!
朝8:00の宮だしから始まる本祭りは、温度計グングンあがるような猛暑の中ではありましたがへとへとクタクタになりながら最高にエキサイティング!!
あまりの暑さに、昼前休憩で出た「発泡酒」は、「今年一番美味かったで賞」を満場一致で差し上げられる程、のどから胃を駆け抜けるよろこび快感に酔いしれました。が、あまりに暑いと350ccを2本飲むのがやっと・・・。
当然の如くではありますが大量にその後も摂取し続けた「麦茶」や「緑茶」、「コーラ」などは結局、神輿が終わって銭湯でやっとチョロチョロ排出されたのみで、全て汗としてかかせていただきました!!
苦行にも近い暑さなのですが、本当に心地よい御神輿でした!!キット来年も行っちゃうんだろうな~・・・。
さて、話変わります。
車両本体価格1万円。
平成7年式ワゴンR、オートマチック、76000キロ、当然2輪駆動車を買って、33歳の女性一人でお出かけしている人がいます。
出発はIWAMOTOのお仲間である東京・府中市4輪駆動業会の老舗「オフロードセンター」
最終目的地はロシア大陸横断してアフリカまで・・・・・。
海外旅行にこのお盆休み中にも数万人の方が出かけているようで、ツアーでただただ団体で観光地を巡って、途中でバスもひっくり返ったりしているようですが、殆どの方が添乗員か現地スタッフのサービスに頼りながら免税店行ったりしている最中に、1万円のワゴンRで寝起きしながらひたすらアフリカを目指している・・・。
何とスケールの大きな冒険旅行!!
と、思いきやブログを見てさらにビックリ仰天なのが、全然気負っていない。自然体というか、エエ度胸しとるというか、ちょっと出かけてくるね~ってな感じ・・・・・。すごいぞ~!!
英語は堪能な方だそうですが、ロシアの田舎じゃ全然役に立たないのはIWAMOTOも体験済み。しかも、モスクワから600キロぐらいしか離れていない街ですら役に全く立たなかったのだから、更に田舎じゃ言うに及ばずであります。
途中途中でヒッチハイカーを乗せたりしながら野宿して今日も広大なロシアの地を「初期型の青いワゴンR」は駆け抜けているのでありますよ。お写真もとっても綺麗。風景もとても素晴らしい。
男子が「大陸横断」なんて考えるとまずは必要以上に重装備で、壮大なゆめとロマン、そして過積載な「気負い」を満載して出征兵のように勇ましく出かけてゆくのが常のように思いますが、何かちょっと其処まで感しかない日記を見ていると、やっぱり女性は逞しいな~!!などと妙に気恥ずかしくなってしまう。
「男は度胸、女は愛嬌」なんてことが通用したのもちょっと前までで、今は「男はやさしさ、女は度胸」に改めた方が良いかもしれぬような風潮になってきている気がしてなりません。
オートマチック大丈夫かな~オートマチックオイル交換してないみたいだし・・・・。舗装路少なそうだからスタックしちゃってるんじゃないかな~などとエアコンの効いた自宅でパソコン打っている身の上を恥じる思いであります。
ボンネットに日の丸とか書いてないし、日本1周中なんてのぼりも立ててないで自然体で旅をしている姿に感動してしまいました!!!
1万円の冒険ワゴンRこころからエールを送ると共に、なんとか無事にアフリカの大地までたどり着けるよう本気で祈念致しております。がんばれ~660cc!!!
ホームペイジはこちらhttp://omnipotblog.blogspot.com/
朝8:00の宮だしから始まる本祭りは、温度計グングンあがるような猛暑の中ではありましたがへとへとクタクタになりながら最高にエキサイティング!!
あまりの暑さに、昼前休憩で出た「発泡酒」は、「今年一番美味かったで賞」を満場一致で差し上げられる程、のどから胃を駆け抜けるよろこび快感に酔いしれました。が、あまりに暑いと350ccを2本飲むのがやっと・・・。
当然の如くではありますが大量にその後も摂取し続けた「麦茶」や「緑茶」、「コーラ」などは結局、神輿が終わって銭湯でやっとチョロチョロ排出されたのみで、全て汗としてかかせていただきました!!
苦行にも近い暑さなのですが、本当に心地よい御神輿でした!!キット来年も行っちゃうんだろうな~・・・。
さて、話変わります。
車両本体価格1万円。
平成7年式ワゴンR、オートマチック、76000キロ、当然2輪駆動車を買って、33歳の女性一人でお出かけしている人がいます。
出発はIWAMOTOのお仲間である東京・府中市4輪駆動業会の老舗「オフロードセンター」
最終目的地はロシア大陸横断してアフリカまで・・・・・。
海外旅行にこのお盆休み中にも数万人の方が出かけているようで、ツアーでただただ団体で観光地を巡って、途中でバスもひっくり返ったりしているようですが、殆どの方が添乗員か現地スタッフのサービスに頼りながら免税店行ったりしている最中に、1万円のワゴンRで寝起きしながらひたすらアフリカを目指している・・・。
何とスケールの大きな冒険旅行!!
と、思いきやブログを見てさらにビックリ仰天なのが、全然気負っていない。自然体というか、エエ度胸しとるというか、ちょっと出かけてくるね~ってな感じ・・・・・。すごいぞ~!!
英語は堪能な方だそうですが、ロシアの田舎じゃ全然役に立たないのはIWAMOTOも体験済み。しかも、モスクワから600キロぐらいしか離れていない街ですら役に全く立たなかったのだから、更に田舎じゃ言うに及ばずであります。
途中途中でヒッチハイカーを乗せたりしながら野宿して今日も広大なロシアの地を「初期型の青いワゴンR」は駆け抜けているのでありますよ。お写真もとっても綺麗。風景もとても素晴らしい。
男子が「大陸横断」なんて考えるとまずは必要以上に重装備で、壮大なゆめとロマン、そして過積載な「気負い」を満載して出征兵のように勇ましく出かけてゆくのが常のように思いますが、何かちょっと其処まで感しかない日記を見ていると、やっぱり女性は逞しいな~!!などと妙に気恥ずかしくなってしまう。
「男は度胸、女は愛嬌」なんてことが通用したのもちょっと前までで、今は「男はやさしさ、女は度胸」に改めた方が良いかもしれぬような風潮になってきている気がしてなりません。
オートマチック大丈夫かな~オートマチックオイル交換してないみたいだし・・・・。舗装路少なそうだからスタックしちゃってるんじゃないかな~などとエアコンの効いた自宅でパソコン打っている身の上を恥じる思いであります。
ボンネットに日の丸とか書いてないし、日本1周中なんてのぼりも立ててないで自然体で旅をしている姿に感動してしまいました!!!
1万円の冒険ワゴンRこころからエールを送ると共に、なんとか無事にアフリカの大地までたどり着けるよう本気で祈念致しております。がんばれ~660cc!!!
ホームペイジはこちらhttp://omnipotblog.blogspot.com/
イワモトのよろこび1059回
今日は従兄弟のいる「王子」で神輿担いできます!!
熱いし暑いし、オマケに今年は「おもて」のため早朝より2キロの行程だそうで・・・・。
頑張って行ってきマッスル!!わっしょいわっしょい・・・・・・・・・・。
熱いし暑いし、オマケに今年は「おもて」のため早朝より2キロの行程だそうで・・・・。
頑張って行ってきマッスル!!わっしょいわっしょい・・・・・・・・・・。
イワモトのよろこび1058回
昨日の晩、新宿駅南口前の陸橋をJEEPでノロノロと走っていたら対向車線からアイボリーホワイトの上品なクルマとすれ違った。
街の明かりの中でもひときわ異彩を放つ妖艶な角張った車体は「1970年式のロールスロイス シルバーシャドウ」でした。
1965年より80年まで製造されていたコンパクトなボディーは、運転を楽しむオーナードライバーカーといえるお洒落な自家用車風であります。
上り下り共に渋滞中だったために、すれ違いざまにお互い会釈し暫し「路上クルマ好き論壇サロン」に変身。
パワーウインドーを降ろして話しかけてくれたオーナーさんは、予想に反し手間だ30代前半と思しき心優しそうな好青年でした。「本当にオリジナルコンディションで綺麗にレストアされていますね~」と声をかけると、「イヤイヤそちらのJEEPこそ美しいですね~!!」とお互いに数十秒間のエール交換!!
お互いに親指立てながら、何事もなかったかのように行き過ぎました・・・・。
年式も近い「名車」といわれる対極に位置する2台。
産まれも育ちも違う自動車がこうしてすれ違えるのも「平和」な世の中なのだと思うのです。
セレブなクルマと軍事目的がルーツの2台ではありますが、お互いに長い年月を乗り越えてきたモノ同志が、こうしてすれ違えるような「文化的」な交流がはかれることに感謝しつつ家路につきました。
これからも素晴らしいコンディションで愛され続けられるようこころよりお祈り申し上げます!!
ありがとう!!美しき英国貴婦人!!
街の明かりの中でもひときわ異彩を放つ妖艶な角張った車体は「1970年式のロールスロイス シルバーシャドウ」でした。
1965年より80年まで製造されていたコンパクトなボディーは、運転を楽しむオーナードライバーカーといえるお洒落な自家用車風であります。
上り下り共に渋滞中だったために、すれ違いざまにお互い会釈し暫し「路上クルマ好き論壇サロン」に変身。
パワーウインドーを降ろして話しかけてくれたオーナーさんは、予想に反し手間だ30代前半と思しき心優しそうな好青年でした。「本当にオリジナルコンディションで綺麗にレストアされていますね~」と声をかけると、「イヤイヤそちらのJEEPこそ美しいですね~!!」とお互いに数十秒間のエール交換!!
お互いに親指立てながら、何事もなかったかのように行き過ぎました・・・・。
年式も近い「名車」といわれる対極に位置する2台。
産まれも育ちも違う自動車がこうしてすれ違えるのも「平和」な世の中なのだと思うのです。
セレブなクルマと軍事目的がルーツの2台ではありますが、お互いに長い年月を乗り越えてきたモノ同志が、こうしてすれ違えるような「文化的」な交流がはかれることに感謝しつつ家路につきました。
これからも素晴らしいコンディションで愛され続けられるようこころよりお祈り申し上げます!!
ありがとう!!美しき英国貴婦人!!