イワモトのよろこび1070回
「煙草」
紫煙を薫らせながら先人達をふと思う。
男社会の喧噪の中では、文壇サロンであれ、政治討論であれ、仕事場であれ、煙にいぶった部屋が当たり前だった昭和までの時代。
健康志向は大いに結構で、近年同級生が集まれば皆一様に健康や親の話・・・・・。
単に、値上げに屈するのか、自分の意志で絶つのか、それとも生き様として自分の意志で吸い続けるのか。
IWAMOTOの決断は、メンソール煙草に今後は一切手を出さない。
葉巻・シーシャ(水煙草)のみとする。
イライラを沈静化しようとして、切らしてしまうとイライラする自分が腹立たしい。
本数は激減すると思います。
大変な時期ではありますがイライラは煙草を吸っても根本的には解決しないし、多忙極めた1日が終わってからゆっくりと一服のむのは本当に格別であります。
格別を味わえるように今日も頑張ります!!では出陣!!
紫煙を薫らせながら先人達をふと思う。
男社会の喧噪の中では、文壇サロンであれ、政治討論であれ、仕事場であれ、煙にいぶった部屋が当たり前だった昭和までの時代。
健康志向は大いに結構で、近年同級生が集まれば皆一様に健康や親の話・・・・・。
単に、値上げに屈するのか、自分の意志で絶つのか、それとも生き様として自分の意志で吸い続けるのか。
IWAMOTOの決断は、メンソール煙草に今後は一切手を出さない。
葉巻・シーシャ(水煙草)のみとする。
イライラを沈静化しようとして、切らしてしまうとイライラする自分が腹立たしい。
本数は激減すると思います。
大変な時期ではありますがイライラは煙草を吸っても根本的には解決しないし、多忙極めた1日が終わってからゆっくりと一服のむのは本当に格別であります。
格別を味わえるように今日も頑張ります!!では出陣!!
スポンサーサイト
イワモトのよろこび1069回




大夫のご無沙汰になってしまいました。
酷使とも云える24時間フル操業3ヶ月以上頑張ってくれたエアコン君がやっと休息。
窓から吹き込む風が非常に心地よいし、秋の虫たちの声が絶えることなく聞こえる幸せを肴に芋焼酎の水割りを頂く。
日曜日
毎年恒例のCGクラブ20回記念ミーティングへ参加してきました!!
今年は、何と我らが敬愛する大先生CCV元編集長の「石川氏」が倶楽部の会長となった祈念すべきデビュー戦。
IWAMOTOも今回は後方支援係として朝6:00起床で運転手さんから1日が開始したのでありました。
もうかれこれ5年以上、石川氏のお誘いによりやれ豊島園じゃ、修善寺のサイクルスポーツセンターじゃ!!と色々な4輪駆動と共にSHOWに色物を添えさせて頂いてきたのですが、今年は着物&センチュリーにて参上。
昨年、二玄社より経営が変わってしまったカーグラフィック誌のイベントのため色々な問題や様々な障害が新会長を悩ませ孤軍奮闘の日々を送っていた。
爆弾発言も侍さないような一触即発の状況ではありましたが、それ以前に参加車両の少なさと参加者の少なさにここで意地を見せても仕方がないですよと宥めつつ1日を無事に乗り切りました。
思い出は、カマドの若旦那赤ちゃんと石川会長とご一緒に江ノ島まで出ばって食べた「シラス丼」。
看板には堂々「生シラス」!!と書いてあったのに出てきたら釜揚げシラスだったのが観光地らしいご愛敬ではありましたが「OTONAの遠足」と思えば楽しき1日でありました!!
SHOW終了後に手分けして会場で出たゴミを積み込み、昔は一世風靡した大磯ロングビーチを後にしました。
今年はアルファロメオとNSXのミーティングが参加してくれたけれども来年は厳しいかね~・・・・。
因みにIWAMOTOの選んだアワードは昭和五五年式のホンダアコード!!
免許取ってすぐに購入した正統派ワンオーナー箱入り娘。色褪せのしやすいレッド系のボディーも室内も全てがカタログから飛び出してきたような佇まい。
派手さはないが、美しい!!
これからもこういうクルマが一台でも多く後世に残ってくれるように御祈念申し上げて本日はここまで!!
イワモトのよろこび1068回


金曜日にJEEPの引き取り修理のため積載車飛ばして千葉県外房九十九里浜へ。
ETC割引の影響で相も変わらず大渋滞の土日を避けて行くために金曜の晩に引き取ることに・・・。
思い起こせばもう28年も昔の話。って自分の気持ち的にはチョコッと前って感じなのではありますが、単車の乗って、ディスコに行ってと頭を前ッ側に尖らしたリーゼント決めて最近はホントに近寄らなくなってしまった歌舞伎町を我が物顔で突っ張って歩いていた高校生時代、高学年時に発生したブームは「サーファー系」・・・・。
ここは一丁乗り遅れちゃイカンということで今までパンチパーマやアイパーなんて「業界」系のやばそうなOTONAにしか見えないようなような悪童達が一斉に「にわかサーファー」に大変身!!
すけすけ肌が透けるような素材に薔薇や竜の刺しゅうが入ったような黒や白のシャツや、先の尖ったような靴(最近また流行っているような奴)や、女物の編みサンダルやらドカジャンを脱ぎ捨てて見てくれだけは短髪やめてさらさらのサーファーヘアーになって目指せ見てくれ青山大学生!!もっとも目つきだけは皆一様に鋭さが残っていましたが・・・・。
そんな見てくれサーファー達もクルマを手に入れてサーフボードをローンで買い屋根の上に積み込んで千葉じゃ湘南じゃ~と毎週土曜日の晩(我々の青春期は週休2日なんて生易しい事は学校でも職場でもなかったのです)仕事や学校が終わってから皆一様に海を目指す。
そして春夏秋冬モノともせずに毎週ご多分に漏れずIWAMOTOも独身で女子大生だった経理部長を川崎の実家に迎えに行き夜中に仲間が待っている千葉の外房にあったクラブハウス(聞こえは良いがみんなで借りていたオンボロの海に程近い民家。くみ取り便所が懐かしい・・・)に向かうのでした。
そんな青春期を数年間過ごしたのちに結婚してだんだんに足が遠ざかってしまった千葉外房。
お客様よりクルマをお預かりして、そういえば朝飯のみでろくに飯を食っていなかったためコンビニで弁当とカップ麺を買い込み、折角だからとクルマを移動させ海沿いの駐車場へ。
天気もよく外は東京に比べたらかなり涼しいため、真夜中の堤防に座って遅めのディナーを食す。
見上げれば月のない空に満天の星。
大きく無いながらもオフシュア気味にブレイクしていると思われる波の音・・・・。
前夜の寝不足、朝早起きして5時間近く歩き回ってしまった第71回トウキョウギフトSHOWから町田へ行って千葉引き取りと結構ハードなスケジュールだったためちょっと仮眠と思い外で寝てみたが「寒い」
結局窓を開けて積載車の中で仮眠・・・。
1時間ごとに起こしてもらったが結局、朝4:00水平線が明るくなってきたので嬉しくなり起床してしまう。
朝焼けを見ながら日の出を待つことにした・・・。
思い起こせば真夜中クラブハウスについて、みんなで酒盛りして明け方に起きて波のチェックに向かう。
当然2日酔いのぼやけた頭で遠くにブレイクする波を見つめ、良ければいったん戻って着替えすぐに海へ入ってゆく・・・。そんな日々を送っていたが、久しぶりに1人海を見つめ続け日の出を待った。
ア~波乗りやりたい・・・との衝動にかられる。
何よりも若い頃には感じなかった星の美しさ、波の音、美しく変化する空にスッカリと魅入らされた。
ウエットスーツが無いので、10月までに1度行こうかと思っている。
久しぶりに飾り物になっている230センチのノーズライダーの手入れをしよう。
そして海に行こう!!!
イワモトのよろこび1066回




「激走1500キロ」
反省点
・ナビがお客様に昔もらったタイプなので白川郷近辺や新潟最北端の高速がでていないため、回り道してしまった。
・寝不足気味で毎日過ごしていたため、やはり途中で眠くなる。スルメを噛みながら歯を食いしばって頑張りました。
・かっ飛ばすと燃費が・・・・。5人フル乗車オマケに2泊分の荷物にお土産がガンガン増えてしまい現地でゆっくりしようとぶっ飛ばすとみるみる燃料計が減っていく。エゴカーは快適性では満点ですが。
走後の感想と致しましては、旅でお世話になった皆さんの心が温かいこと。
本当に「おもてなし」という言葉を実感したおもいです。
タイムスケジュールを頭の中で組んでいたのですが、ほぼ完璧に回ってくることが出来ました。
両母親にとってはかなりハードなスケジュールでしたが、とても喜んでくれました。
・雨が降りそうだからと傘を貸してくれた白川郷の駐車場のオヤジさん!!
・合掌造りのそば屋さんで、座椅子2個をさっと用意してくれたお運びのお姉さん!!
・IWAMOTOが欲しいと所望して訪ねた白川地区役場で標語ポスターをくれた笑顔のお姉さん!!
・宿の手配でお世話になった八尾・玉旭酒造の若旦那と若奥様!!お土産まで頂き恐縮であります!!
・八尾の宿「ゆめの森ゆうゆう館」のスタッフの皆さん!!
・仏壇と骨董のお店で親切に案内してくれたご婦人と心優しき気っぷうの良い息子さん!!
・美しい三味線の音色を聞かせてくれた街流しの渋い八尾のオヤジさん達!!
・そして鶴が舞い踊るかのようなキリッとした美しい踊りを見せてくれた八尾の少年達!!
・そして、とりどりの自前浴衣で着飾った静かで指先までがあでやかな動きに圧倒させてくれた八尾の少女達!!
・真夜中の呼び出しにも嫌な顔一つせずに、眺めの良い場所までメーターも倒さずに深夜の観光案内してくれた気の良いタクシーの運転手さん!!
・IWAMOTOが幼少の砌に大変に世話になった婆様の墓参りにお付き合いくださった佐藤先生ご夫妻!!
・おもてなしと気配りで感服しきり流石300年の歴史ある温海温泉の名門旅館「萬國屋」のスタッフの皆さん!!
・美しいワインレッドの小振りなトランクに一目惚れしたら折角来てくれたからといって気持ちよく負けてくれた鶴岡のアンティークショップ「コスモ」スタッフのお姉さん!!
・寒河江に行くたび、いつもお邪魔している山菜料理の名門清流料亭「玉貴」の若旦那と若奥様。美味しいキノコ尽くし料理とお土産まで頂戴し本当にありがとうございました!!
・いつも仕事でお世話になっている鈴木先輩。突貫工事の依頼にも拘わらず本当によい仕事していただきましてありがとうございました!!
そして、それ以外にも袖振り合う中も多生の縁を頂いた心優しき皆様方
素敵な思いでたっぷりの心に残る夏休みを過ごせました。
あ~旅はやはり良いモノでありますね~。
又新たなル出会いを求めて旅に出られるように、社業に精進しようと心に誓った次第でございます!!
皆々様本当にお世話になりましてありがとうございました~。
IWAMOTO写真館は
合掌造りの白川郷にてセンチュリー鳳凰号も一休みの図
そして遅めの昼食を頂いたお店の店先にてIWAMOTOおすましの図
あ~現役時代の店舗に思いを馳せてしまう素敵な看板のかかる旧道にあった元オート3輪屋さん。
風靡堂々創業300年の名門旅館「萬國屋」さん!古い奴ですが一番素敵な場所に駐車を許されました。大変に名誉で有り難い事でありますので記念撮影!!