fc2ブログ

イワモトのよろこび1078回

aki1.gif
aki2.gif
aki3.gif
あき5
aki6.gif
秋深しワシ肥ゆる・・・。
腹が重たいが飯がうまい!!
一足飛びに秋を飛び越してしまったようで、牡蠣が痩せているとか、温暖化のために産卵場所が変わってしまって不漁になったとか色々に心が痛むような話も多いのですが、やはりこの時期は特に魚(肴)と酒がうまい!!
少しまたプール行って減量しないと体が重たいっす。

さてここ暫くのIWAMOTOの動きについて
まず、大家さんが永年使い続けてきた物を当社密造工場の備品として日々頑張ってくれた「ダルマストーブ」ですが、流石に永きに渡る労働というか燃焼活動により段々と継ぎ目が薄くなってきて鉄といえども徐々に薄く剥がれてくるようになってきました。地震が起きたら即バラバラになるくらいボロになってしまいました。
昭和初期の駅舎のような当密造工場故に、木造瞬間着火大炎上必至であります。
そんな心配しながら大切に使ってまいりましたが、この度ぬわんと同型の8号サイズ新品大特価品を清水の舞台から飛び降りるつもりで購入させて頂きました!!
煙突の掃除も一緒に済ませながら、新品に交換してみたらビックリするぐらい燃焼効率が向上し、同サイズの薪が3割程早く燃え尽きるではありませんか!!すんご~い。
永年に渡り金属ならぬ勤続ご苦労様だった旧ストーブは、スクラップになる運命であったのを修理の現代名工「まるぜん」の社長が「いい味出てるよな~オブジェにするから頂戴!」ともっていってくれました!めでたしめでたし。

さて、20日は銀座タクトでライブやってきました!!
カズ君は753で密造工場はお休みでした・・・・。
IWAMOTOは朝から渋谷は笹塚のスタジオ入りし、通し練習を数回。他バンドと最後の曲スタイリースティックスの「愛がすべて」のサックス部分合わせ練習を行いいざ出陣!!
MCと歌はそこそこにスタートしましたが後半部分のサックスは本邦初公開にて緊張もマックス・・・・・・。
最初の第一声は間のぬけた外れの音が「プ~」とかいっちゃって緊張の糸が切れてしまいました。
その後は、意外な程にノリノリで本当に楽しい演奏でありました!!
チケットの関係で、おなかま諸兄数名しか呼べませんでしたが、次回は新宿で春先にやれるかな。
ボーカルwithサックス楽しいライブでありました!!

パブリカVANを契約して頂いたお客様と電話にて外注依頼している東北の工場へいつ行くかという電話をかけて打ち合わせていたのですが、何としても2日間休み取れる日は「今日の夕刻から明日しかない」という結論に達しそいじゃ~これから行きますかと月曜日の午後3時急遽決まって東京駅夕刻待ち合わせで新幹線に飛び乗り一路山形へ。
10時に到着し、寒河江に移動し行き付けのBARにて祝杯を挙げて真夜中2時にホテルの露天風呂に入り就寝。
翌日はゆっくり起床し、工場「鈴木自工」へ行きバラバラになっている車とご対面。
最大重要課題であったドライビングポジション合わせ、足回りの最終打ち合わせを行い清流沿いの山菜割烹料亭へ。
釣り好きのお客様T氏にとっては、眺めだけでも十分に楽しいロケーションでしたがキノコや山菜、松茸、子もち鮎、山形牛などを堪能しながら楽しき男同士の車や仕事の話で大いに盛り上がりました。玉貴の若旦那いつも美味しい時間をありがとう!!
鈴木先輩色々と面倒観ていただいてありがとうございました!!!感謝&感謝!

さて、車の話も少し。
数年前に納めさせていただいたハマーH3君ですが。メッキパーツがおもちゃっぽくてイヤだということになり前オーナーがお金をかけて交換したメッキを剥がして塗装する社業を請け負いました!!
出来上がってみたら「アラ大人っぽくなった!」ホイールが今後の課題であります・・・・・。

ということで、先週の日曜日「灯台もと暗し」で殆ど上から見るだけの御苑に行ってきました。
紅葉が綺麗な盛りでございます。ということでパチリ。

先日初めて行った居酒屋さんにあった額。素敵なお言葉でありますな~!!

さて、本日はこれから中学校時代の悪友軍団と飲み会に行ってきます!!ではでは・・・・・。




スポンサーサイト



テーマ : 旧車
ジャンル : 車・バイク

イワモトのよろこび1077回

g1
g2
g3
朝夕の冷え込みが段々に厳しくなってきています。
御苑の紅葉も一気に木々が色付いて来ました。
秋が一足飛びに冬になってしまったような気候が続いていますが、流行やまいであるインフルエンザにはお互い気をつけたいモノですね!!

さて、久しぶりに昭和12年のダットサンを動かしました!!
800ccにも満たない小さな小さな4気筒エンジンは、6ボルトのバッテリーからの力を受けてウオンウオンとゆっくりセルモーターを数度回転させてまるで身震いするかのように逞しく発動機が始動し始める。
73年前のエンジニア達の息吹で小さな車体を左右に揺らせるかのように規則正しいエンジンの回転が伝わってくる。
ミッションのオイルシールからの漏れが発生しているため、ちょっとだけ動かしてみる。
とにかく一生懸命に動く。働く各メカニズムも人間工学に則ったなどと言う生易しさは皆無の機械そのものですが、操縦している感は五感をフルに働かせて対話しながらといった有様。
オイルシール直してもう少し遠くまで走りたい衝動に駆られています!!
IWAMOTOのお宝です。が、動体保存してくださるクルマ好きの方がいればお譲り致します!!
本当に道は楽しいと書いてまさに道楽でありますな~。

写真は本日午前中の新宿御苑の様子です。

テーマ : 旧車
ジャンル : 車・バイク

イワモトのよろこび1076回

とり1
とり2
神戸出張

神戸へ本日は出張です。
弾丸電車として日本を縦断する構想から生まれた「夢の超特急」新幹線。
開業は1964年、でいえば昭和39年。
IWAMOTOの生まれた年と同じ。同級生であります。
数分間隔でガンガン運行されている御陰で、今日は自由席の窓側ゲットであります。

東京駅で最近「深川飯」弁当から乗り換えて幾久しく購入している奈良県吉野にある中谷本舗謹製の4種類のお寿司が楽しめる「かきの外し」変換ミス「柿の葉寿司」を早々に取り出して日本人らしく丁寧に1つ1つ色鮮やかな葉にくるまれたちいさな美しいお寿司を頂く。ア~至福でありますな~。

さて、ポンポコ狸のお腹みたいな0系初代から数えたらいったい何世代目になるのか「テッチャン」ではないので解りませんが、数々の改良やモデルチェンジを経て空気抵抗とトンネル内でのすれ違い衝撃波の低減、はたまた最高速度と乗り心地の向上、軽量化と静寂性、快適性そして省エネともの凄い変革を46年の間に遂げてきているのです。
はて、立ち返って己も46年いかがなモノか・・・・。
皮膚だの骨だのは、本人の自覚も努力もないままつまり「徒然なるままに」勝手に変化しておるようですが、変化の早いこの時代にあっては少々お疲れ気味な感じは否めません。
でも、何かを変えてゆこう!!新しいことに仕事でも趣味でもチャレンジしようという希望的観測は、小さな火ながらも心の中でメラメラしております。
男子にはよくありがちな収集癖という誠にやっかいな性癖がご多分に漏れずあったため、見回してみれば回りがモノだらけということに陥っています。
来年の目標は「シンプルでこざっぱりとした生活」に決めました!!
懐かしい系の選別やら、3年以上ほっぽっている隠れ不要品の処分、箱に入ったままの何かなどなど、こざっぱりしたい。
更に来年は素材や形が良いモノや本物だけを身近において楽しむということにも心がけたいですな~。

味もボリュームもぐーんとアップ!!と新発売されていた「焼き肉弁当」にも一瞬心惹かれましたが、やはり旅に出る情緒や高揚感が一人で食べる焼き肉弁当特盛りお買い得感満載だと何だかお腹だけは満たされそうですが、こころが寂ちい気がします。

今日は社外役員という立場故に珍しくスーツです。
本当に最近はデッドストックの日本製オートバイ印「白つなぎ」か着物。今日も朝から悩んでしまったのが「鞄」。
30歳から使っていたZEROのアタッシュケースに最近は本当に違和感覚えるのです。
46年生きてくると本当に身も心も色々な変化が生じます。
良いと思っていたモノが急に色あせて見えたりいたします。
同じ自分なのですが、やはり年代による変化は着実に起きていますが、良い方向にモデルチェンジしてきているのか、はたまたトンチンカンなOYAJIになってきているのか己はおのが一番よく解っているようで不可解極まりない。
とても良く解っていることは、何とか0系新幹線のお顔に似てきたポコンと出たお腹は補正したいという願望なのですが・・・・・。トホホホ。

写真は花園神社「一の酉」における神輿蔵の警備詰め所の風景・・・・。
大先輩が用意周到に買い込んできたのは「スルメ焼き機」&「最新式銀杏炙り機」by東急ハンズ。
焼き物はこれまたわざわざデパートで購入してきた高級なスルメイカ、大粒のご立派な銀杏、みりん干しなどに混じって江戸っ子食通も唸る伊豆七島名産品の「くさや」最高級ムロアジ瓶詰め・・・・。くさ~いがうま~い!
そして熱燗でまったりでありました。
かなり離れた場所から「だれだ~くさや焼いてる奴は~!!!」失礼致しやした。

テーマ : 旧車
ジャンル : 車・バイク

イワモトのよろこび1075回

ア~今年ももう少しになっちゃいました。
まだ上着も着ていないのに、年末に突入の第一弾「酉の市」になっちゃいました。
昨晩は壱の酉前夜祭。
昨日と今日は、花園神社にて神社の有り難い物の販売係を行っております。
昨晩はPM11時過ぎから本殿の右手BOXに陣取って有り難いモノ売り場にておみくじ係と、参道メインの階段部分をお掃除したり、神輿蔵脇で待機したり・・・・・・。
壱の酉って事もあるのかも知れませんが意外と寒くない。昔はもっと寒くて仕方がなかったよな~。
だって着物に足袋で我慢出来るんだからね~。
昔だと、寒風吹きすさぶ「酉の市」って感じでしたが、昨晩終了はAM1:30・・・。

今宵は10時過ぎより頑張って有り難い物売りでございます。
ことしは弐の酉までです。
お間違いなきよう!!
ではでは行ってきま~す。

テーマ : 旧車
ジャンル : 車・バイク

プロフィール

岩本雄次

Author:岩本雄次
まいど!!
岩本モータース代表
岩本雄次のブログです。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
以前の独学独舌
移転前の独学独舌は
→こちら
でご覧になれます。