イワモトのよろこび1159回

48才
自説ですが12年周期で大きく物事が「ゴロリ」と音を立てて変わってきたように思う・・・。
24才・・・マツダに6年努めてオヤジに呼び戻される。
36才・・・オヤジが他界する
そして48才・・・・・・・・3月16日でなりまして。
次の12年後は60才である。当たり前だが。
30代に比べると体力的には低下気味、酒量も以前に比べたら早めに酔って大虎になる前に眠くなる。
しかしながら、真夜中まで積載車転がしてメールチェックしてネット見て床に入るのは夜明けと競争みたいな生活をここ数年送ってきましたが、このまま30代同様な動き方では遠からずして積載車の運転席で居眠り運転の末に、でっかい事故起こしてアチャ~って叫んでしまう気がしてならなかったのであります。
一人で動いている仕事も、やはり1人ならではの限界点が低くて果たしてこのまま突き進んでいいのやらどうやらジックリと考える時間すらない・・・。
一気に解決するべく手段は何年悩んでも見つからない~!!悲痛であります。
結論:勉強をし直そう!!
毎月3冊以上の本を読んだり、新聞を隅から隅まで朝晩読んだりず~っとしてますが一向に学がつかない。
高校時代も勉強が大嫌い。自薦も他薦も絶対的に勉強嫌い・・・。
しかし、大学付きの高校で進学する仲間が半数以上の中でカッコつかないので、昼間はマツダオート東京 保健課職員として働き、夜は同じ町内の大学へ進学決めたのですが二足草鞋の片一方はどっかうっちゃってしまい、3年在籍して1年生のまま中途退学。
そのまま時間は過ぎて25年以上に月日が流れちゃいました・・・・。
二週間前、先輩から電話が夕方かかってきました「岩本~『学』欲しいだろ~」・・・・。「欲しいっす」即答。
「お前、大学院いこうぜ~!!」「ハイ」と即答しました。
40才過ぎてチャンスがあれば是非とも「もう一度」大学へ行ってみたいとず~っと考えていましたがチャンス到来!
文部科学省の粋な計らいにより社会人にも通える大学院が出来て、おまけに町工場のオヤジさんでも入れるようにって配慮で「社会人経験が9年以上の実務をこなしていれば大学卒業と同等に見なす」という。
一年間頑張って通い等して勉強すると「修士」の称号がもらえるのであります。!!!すごい!!
と云うことで二度の面接による入学試験を受けて、本日晴れて「合格通知」を頂きました。
四月一日からいよいよ大学院生として働きながら勉強してきます。
平日は夕方の6:30から3時間、土曜日は朝から夜まできっちりとお勉強してきます。
12年後に向けて中長期の経営計画の策定と、後半に突入する人生の方向性を今一度勉強を通して見つめ直してきます!!
心配もありますが、それ以上に新たなる学生生活に心がウキウキしています!!
春です!!もうすぐ大好きな桜が咲きます。ちょっとくたびれていますが気持ちはピカピカの新入生として通学してきます!!ア~楽しみ楽しみ!!
スポンサーサイト
イワモトのよろこび1158回
一年半近く楽しくドライブさせてもらった、「ベン太郎」ことベントレーターボRが先日「お嫁入り」しました。
旧クラウンワゴン→ワインレッドのセンチュリー→そして世界最高峰を誇るオーナードライバーカーの頂点ベントレーにと車種を移してきまして思ったことを感想文として書いてみます。
一言で行ってしまえば『乗ってみてよかった」につきます。
最近はNHKでドラマ化されて、一躍脚光をあびるようになりましたが以前より憧れていた男として尊敬できる「白洲次郎」氏。
若かりし頃には英国に留学し、まだ自動車そのものが贅沢品の極みだった当時にあってヨーロッパの自動車レースに参戦してガンガンぶっ飛ばしていたのが「ベントレー」・・・。
現在でこそロールスロイスのオーナーカー版みたいな位置づけになっていますが、元々は大排気量のスポーツカーメーカーであり、当時より大衆車数十台分に値する高額で雲の上の車を製造するメーカーでした。
一昨年の秋・・・・「かなり程度のよいターボRの売りモノが出ましたけれど社長乗ってみませんか」というラッキーな話をもらい、直ぐに「乗る乗る」とその気になる!!
IWAMOTOが、まだ小学校低学年の頃オヤジが出物が出たから買いに行く!!付いてこい!!と連れられて向かったのは山梨県甲府市でした。
大きなお寺さんのこれまた広い敷地内にある大きな屋根付き駐車場の扉をあけてみると!!何と見たことない様なでっかいクラシックカーが5台まさに格納されていました。
丸坊主の大きなご住職の趣味で集められた眩いばかりの「ロールスロイス」や「ベントレー」・・・・。
オヤジはそのうちの1台、黒と深い海老茶色のような御納戸色のツートンカラーに塗り分けられた「ベントレースポーツサルーン」に乗り込みました!!
「お前も乗ってみろ」と促されて恐る恐る前開きドアの取っ手に触れたときの緊張感と感動は今でも手のひらに蘇って来ます・・・・。
ドアを開けたときに、押し寄せてくる何とも言えない「いい香り」にクラクラします。
後ろから住職の低い声「仔牛の革8頭分使って張り替えたばかりの最高級レザーです」という声を夢現に聞きながら、座るとスプリングの程よい硬さとひんやりした革の感覚で白日夢のような酔ったような気持ちになったものです・・・。
もうこれに乗って帰れると思っただけで鼻血が出そうなぐらい興奮していました。
センターの丸い枠内にあったキーをオンにして、シルバーでほっそりとした美しいチョークボタンを引っ張り、足踏み式のセルモーターを回してエンジンを手動。
大きな車体を揺らしてこれまた大きなエンジンに火が入ると、エレガントな外見と裏腹なまでの猛々しさと低い排気音で失神しそうになった・・・。そんぐらい興奮していました・・・・。
幼少期にそんな出会があり暫く新宿の狭いお店に陣取っていた1937年式のベントレースポーツサルーン。
ふと思えば、あの山梨へいった頃のオヤジも45歳!!同じくターボRがやってきたのも46歳・・・・。
全く血は争えないというか、同じようなことをしているなーと不思議な縁に驚く。
横浜に車を取りに行った晩、前夜より興奮して遠足前の小学生のごとくに目が冴えて眠れなかった。
コインパーキングで僕を待っていた車は、どんな車よりも「威風堂々」としており圧倒的な存在感は他車が近寄り難いオーラを街灯の下でも誇っていた!!
キーを渡されて初めてドアを開けた時、一気に時空を超えて助手席のドアを恐る恐る開けた「小学生」の時の感覚を思い出した。あ~スゲー車だ!!夢のベントレーだ!!オイラが乗るんだ~!!興奮で鼻血が出そうだった!
敬愛する白洲次郎も愛したベントレーサウンドと痺れるような加速感、そして革の大好きな香りに包まれて幸せな蜜月を過ごさせていただいた・・・・。
時代遅れのリッター3・5キロの巨体ではありましたが、走る雅を十二分に堪能させてくれました!!
今はまた、不景気故に値段がかなり熟れてきたセンチュリーに戻りましたが、本当に素晴らしき自動車でした!
ありがとうベントレー!!
旧クラウンワゴン→ワインレッドのセンチュリー→そして世界最高峰を誇るオーナードライバーカーの頂点ベントレーにと車種を移してきまして思ったことを感想文として書いてみます。
一言で行ってしまえば『乗ってみてよかった」につきます。
最近はNHKでドラマ化されて、一躍脚光をあびるようになりましたが以前より憧れていた男として尊敬できる「白洲次郎」氏。
若かりし頃には英国に留学し、まだ自動車そのものが贅沢品の極みだった当時にあってヨーロッパの自動車レースに参戦してガンガンぶっ飛ばしていたのが「ベントレー」・・・。
現在でこそロールスロイスのオーナーカー版みたいな位置づけになっていますが、元々は大排気量のスポーツカーメーカーであり、当時より大衆車数十台分に値する高額で雲の上の車を製造するメーカーでした。
一昨年の秋・・・・「かなり程度のよいターボRの売りモノが出ましたけれど社長乗ってみませんか」というラッキーな話をもらい、直ぐに「乗る乗る」とその気になる!!
IWAMOTOが、まだ小学校低学年の頃オヤジが出物が出たから買いに行く!!付いてこい!!と連れられて向かったのは山梨県甲府市でした。
大きなお寺さんのこれまた広い敷地内にある大きな屋根付き駐車場の扉をあけてみると!!何と見たことない様なでっかいクラシックカーが5台まさに格納されていました。
丸坊主の大きなご住職の趣味で集められた眩いばかりの「ロールスロイス」や「ベントレー」・・・・。
オヤジはそのうちの1台、黒と深い海老茶色のような御納戸色のツートンカラーに塗り分けられた「ベントレースポーツサルーン」に乗り込みました!!
「お前も乗ってみろ」と促されて恐る恐る前開きドアの取っ手に触れたときの緊張感と感動は今でも手のひらに蘇って来ます・・・・。
ドアを開けたときに、押し寄せてくる何とも言えない「いい香り」にクラクラします。
後ろから住職の低い声「仔牛の革8頭分使って張り替えたばかりの最高級レザーです」という声を夢現に聞きながら、座るとスプリングの程よい硬さとひんやりした革の感覚で白日夢のような酔ったような気持ちになったものです・・・。
もうこれに乗って帰れると思っただけで鼻血が出そうなぐらい興奮していました。
センターの丸い枠内にあったキーをオンにして、シルバーでほっそりとした美しいチョークボタンを引っ張り、足踏み式のセルモーターを回してエンジンを手動。
大きな車体を揺らしてこれまた大きなエンジンに火が入ると、エレガントな外見と裏腹なまでの猛々しさと低い排気音で失神しそうになった・・・。そんぐらい興奮していました・・・・。
幼少期にそんな出会があり暫く新宿の狭いお店に陣取っていた1937年式のベントレースポーツサルーン。
ふと思えば、あの山梨へいった頃のオヤジも45歳!!同じくターボRがやってきたのも46歳・・・・。
全く血は争えないというか、同じようなことをしているなーと不思議な縁に驚く。
横浜に車を取りに行った晩、前夜より興奮して遠足前の小学生のごとくに目が冴えて眠れなかった。
コインパーキングで僕を待っていた車は、どんな車よりも「威風堂々」としており圧倒的な存在感は他車が近寄り難いオーラを街灯の下でも誇っていた!!
キーを渡されて初めてドアを開けた時、一気に時空を超えて助手席のドアを恐る恐る開けた「小学生」の時の感覚を思い出した。あ~スゲー車だ!!夢のベントレーだ!!オイラが乗るんだ~!!興奮で鼻血が出そうだった!
敬愛する白洲次郎も愛したベントレーサウンドと痺れるような加速感、そして革の大好きな香りに包まれて幸せな蜜月を過ごさせていただいた・・・・。
時代遅れのリッター3・5キロの巨体ではありましたが、走る雅を十二分に堪能させてくれました!!
今はまた、不景気故に値段がかなり熟れてきたセンチュリーに戻りましたが、本当に素晴らしき自動車でした!
ありがとうベントレー!!