fc2ブログ

イワモトのよろこび1061回

続報!ワゴンR大陸横断

訂正です。車両本体価格は1000円が正解でした。
マックで100円のハンバーガーが10ッコも買えるって?オイオイ・・・・・・・・。

しかし、前歴を調べて更にビックリ致しました。ホンダの中古原付バイクで既にアフリカ1周しちゃってる方でして、1000円のワゴンR号が「快適に眠れる」という文章に成る程と合点がいった次第であります。
モスクワ経由かと思いきや、全然スルーのご様子。グーグルマップで現在地の確認を眺めておりますと、日本車は1000円でもエライという事実に改めて驚きを感じております。

しかし、よくよく思い起こしてみると富山や新潟から大量に輸出された中古車は、まず日本海側のウラジオストックに水揚げされて、東京ドームが何個もすっぽり入っちゃうような巨大青空展示場にて個人売買が盛んに行われており、モスクワからやって来た中古車を販売して生計を立てている人々が自走で9000キロドライブしてゆくという話を聞いていました。

まーロシア人にとっては「生計」を立てるためには「当たり前」のことなのかもしえませんが、以前は5台ぐらいのグループになって走ってゆくと、途中でマフィアが武装して現れて一番良い奴1台取られちゃうなんて話も聞きました・・・・。果たして今はどうなのか解りませんが。
モスクワまでの道路はもの凄く悪そうですが、景色が素晴らしいですね~。
でも、過走行「20万キロぐらいは当たり前」の何もしていない日本車がロシアンラリーみたいな道程を次のオーナーに出会うために、ひたすら9000キロ走る!!

やっぱり国土が広大なロシアならではの逞しさ、年に何回も9000キロ走破する体力と根性。
チマチマ日本国内で「いや~昨日・一昨日で1000キロ積載車走らせちゃったよ~」などとのたまわっている我が身と比べたら山賊やマフィアの心配はないし高速道路のサービスエリアは物価レートが地上に比べて多少高いですが(地元の国会議員先生のファミリー企業が経営している場合が多いらしいためか・・・)等間隔にあり心配ないし、道路舗装面も素晴らしく整備されている道の1000キロとは天と地程の差があるね~。

友人・知人の何人かにこのワゴンRお話をしたら、ランクル屋IKEGAYAからご提案が・・・・。
「UAZか1000円ワゴンRのどっちで行くか?」という話の流れで、「逆バージョンでモスクワから自走で日本まで運んだら??」とのご提案が・・・・。タイヤは日本製に替えて、あちこち増し締めをガッチリやって、う~ん行ってみようかね~ってちょっと考えてしまいました。
UAZで縦断か~やってみたい気がするね~。でも到着したら新古車になっちゃうか・・・・・。悩めますな~。
スポンサーサイト



テーマ : 旧車
ジャンル : 車・バイク

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

岩本雄次

Author:岩本雄次
まいど!!
岩本モータース代表
岩本雄次のブログです。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
以前の独学独舌
移転前の独学独舌は
→こちら
でご覧になれます。