イワモトのよろこび1159回

48才
自説ですが12年周期で大きく物事が「ゴロリ」と音を立てて変わってきたように思う・・・。
24才・・・マツダに6年努めてオヤジに呼び戻される。
36才・・・オヤジが他界する
そして48才・・・・・・・・3月16日でなりまして。
次の12年後は60才である。当たり前だが。
30代に比べると体力的には低下気味、酒量も以前に比べたら早めに酔って大虎になる前に眠くなる。
しかしながら、真夜中まで積載車転がしてメールチェックしてネット見て床に入るのは夜明けと競争みたいな生活をここ数年送ってきましたが、このまま30代同様な動き方では遠からずして積載車の運転席で居眠り運転の末に、でっかい事故起こしてアチャ~って叫んでしまう気がしてならなかったのであります。
一人で動いている仕事も、やはり1人ならではの限界点が低くて果たしてこのまま突き進んでいいのやらどうやらジックリと考える時間すらない・・・。
一気に解決するべく手段は何年悩んでも見つからない~!!悲痛であります。
結論:勉強をし直そう!!
毎月3冊以上の本を読んだり、新聞を隅から隅まで朝晩読んだりず~っとしてますが一向に学がつかない。
高校時代も勉強が大嫌い。自薦も他薦も絶対的に勉強嫌い・・・。
しかし、大学付きの高校で進学する仲間が半数以上の中でカッコつかないので、昼間はマツダオート東京 保健課職員として働き、夜は同じ町内の大学へ進学決めたのですが二足草鞋の片一方はどっかうっちゃってしまい、3年在籍して1年生のまま中途退学。
そのまま時間は過ぎて25年以上に月日が流れちゃいました・・・・。
二週間前、先輩から電話が夕方かかってきました「岩本~『学』欲しいだろ~」・・・・。「欲しいっす」即答。
「お前、大学院いこうぜ~!!」「ハイ」と即答しました。
40才過ぎてチャンスがあれば是非とも「もう一度」大学へ行ってみたいとず~っと考えていましたがチャンス到来!
文部科学省の粋な計らいにより社会人にも通える大学院が出来て、おまけに町工場のオヤジさんでも入れるようにって配慮で「社会人経験が9年以上の実務をこなしていれば大学卒業と同等に見なす」という。
一年間頑張って通い等して勉強すると「修士」の称号がもらえるのであります。!!!すごい!!
と云うことで二度の面接による入学試験を受けて、本日晴れて「合格通知」を頂きました。
四月一日からいよいよ大学院生として働きながら勉強してきます。
平日は夕方の6:30から3時間、土曜日は朝から夜まできっちりとお勉強してきます。
12年後に向けて中長期の経営計画の策定と、後半に突入する人生の方向性を今一度勉強を通して見つめ直してきます!!
心配もありますが、それ以上に新たなる学生生活に心がウキウキしています!!
春です!!もうすぐ大好きな桜が咲きます。ちょっとくたびれていますが気持ちはピカピカの新入生として通学してきます!!ア~楽しみ楽しみ!!
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
おおっ!!
素晴らしい!! 学問に年齢は関係ありません!!
自分も過去を振り返れば、「なんであの時もっと勉強をしなかったのだろう…」と思うことが多いです。
相変わらずチマチマとロシア語の勉強だけは続けております。
ところで自分は高校が定時制で60代の同級生もいました。
夜間の勉強はなかなか楽しいんですよ。
雰囲気とかも。
素晴らしい!! 学問に年齢は関係ありません!!
自分も過去を振り返れば、「なんであの時もっと勉強をしなかったのだろう…」と思うことが多いです。
相変わらずチマチマとロシア語の勉強だけは続けております。
ところで自分は高校が定時制で60代の同級生もいました。
夜間の勉強はなかなか楽しいんですよ。
雰囲気とかも。
Re: No title
ありがとうございます!!
今日初めての授業に出て参りました・・・。
勉強することは「言葉としては知っているが意味がイマイチ分からない」が解るようになり、自分の立ち位置を確認できるという新たな発見に向かう第一歩でした!!楽しいっす!!ありがとうございます!!
> おおっ!!
> 素晴らしい!! 学問に年齢は関係ありません!!
>
> 自分も過去を振り返れば、「なんであの時もっと勉強をしなかったのだろう…」と思うことが多いです。
> 相変わらずチマチマとロシア語の勉強だけは続けております。
>
> ところで自分は高校が定時制で60代の同級生もいました。
> 夜間の勉強はなかなか楽しいんですよ。
> 雰囲気とかも。
今日初めての授業に出て参りました・・・。
勉強することは「言葉としては知っているが意味がイマイチ分からない」が解るようになり、自分の立ち位置を確認できるという新たな発見に向かう第一歩でした!!楽しいっす!!ありがとうございます!!
> おおっ!!
> 素晴らしい!! 学問に年齢は関係ありません!!
>
> 自分も過去を振り返れば、「なんであの時もっと勉強をしなかったのだろう…」と思うことが多いです。
> 相変わらずチマチマとロシア語の勉強だけは続けております。
>
> ところで自分は高校が定時制で60代の同級生もいました。
> 夜間の勉強はなかなか楽しいんですよ。
> 雰囲気とかも。